
A園に入園予定ですが、B園の結果待ちで悩んでいます。A園に併願を伝えるべきでしょうか。
R7年5月入園について。認可の小規模園(A園)に決まりましたが、様々なことを考慮すると認可外の企業主導型の保育園(B園)の企業枠に決まればそちらに行かせたいです。
A園は2月下旬に入園説明会と入園書類提出があります。
B園は2月中旬に面接と申込書提出、3月上旬に結果発表です。
B園の結果発表が3月とギリギリまで結果が分からないため、入園予定で準備を進めてくださっているA園に申し訳ない気持ちがあります。
A園に他の園も受けていて決まれば辞退することを伝えておいた方が良いでしょうか。それとも3月の結果発表後まで併願していることは伝えず入園予定で話を進めるべきでしょうか。(批判はご容赦ください)
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3月になって、突然の辞令(転勤)で認可への入園辞退する、となる人もいないわけではないと思うので、致し方ないかな、とも思います🥺
私なら辞退するかもしれないことは伝えないです。
心苦しいかもですが💦
辞退すると決まったら、自治体へ連絡でしょうし。
認可外の方は、年長まで預けられそうですか??

ママリン
辞退するかも決まってないので言わなくて良いかなと思います🤔
もし落ちた時に通うことになるし気まずいですし😅通わないってなったら他の子が受かって通えるようになるので、準備してくれたのに申し訳ないとは思うけど、決めたならもう割り切るしかないかな。ただ、もし認可園に再び3歳からと思われてるなら、3歳からの保活事情は確認されてる方が安心かなと思います。自治体によって違いますが、うちの市だと小規模卒園児優先&認可外は加点ないので人気園はかなり厳しいらしいです。企業主導型で年長まで通えるか3歳から幼稚園を考えられてるなら関係ないですが😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
心苦しさはありますが、確かに落ちた時のことを考えるとやめておいた方が良いですね。
もし希望通り2歳で下の子が生まれたとして、年少から兄弟で認可の公立園を希望すると点数的に希望が持てるかなと思っています。先のことなので条件が変わってしまうとアレですが😅
家族計画や希望の保育など考え始めるとなかなか決断できずにいましたが、病児保育がある、未満児は保育料が安い、通勤経路の途中にある、ママ友の評判もいいので、認可外第一希望でいこうと思います。- 1月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。悶々と考えていたのでお返事いただけて心が軽くなりました。
まだ結果もどうなるか分からないですし、言わないでおこうと思います。
認可外は年長まで預けられる所です!