
男性職員が多い職場について教えてください。今まで女性が多い職場で働いてきたため、雰囲気が想像できません。
男性職員が多い職場ってどんな感じですか😂?
今働いている職場は8割女性で、今までも女性が多い職場でしか働いたことがありません💦職種的にも女性が多い仕事です。
女の敵は女だな〜と実感した12年でした。笑
長い目を見て転職しようと思っていたら、総務の増員(未経験可)で募集がありました。
社員の8割は男性で今の職場とは男女比が逆転しているので、どんな感じか想像つきません😂
見学した際はとても感じがよく、自分の指導係として女性の方と一緒に仕事を覚えていく、とお話がありました。
- ままり🔰(4歳11ヶ月)
コメント

ママリ
10年くらい前ですが、男性ばかりの職場で働いてました!
男性でも、やっぱり結構陰湿な人は居ますね💦
私がいた所は、派閥みたいな感じが少しありました😳
でも女性スタッフを大事にしてくれていたし、女性だけで集まる時は楽しかったですよ☺️
女性が多い職場よりは、断然働きやすかったです!

ままり
長く男性社会で生きてます😂
同じ部署は女性がもうひとり(最近まで育休とってた)いるだけで、他全員男性です。お客様も全員男性です。大学の時も理系なので男性ばかりでした。
私は逆に女性ばかりのとこは、華やかだな~なんだか空気も柔らかいな~と癒されるし憧れます✨️
全員男性だと、基本的には優しくしてくれますが、雑談とかやっぱりちょっと話題が合わなかったり、混ざれない感があります💦
2割も女性いるならそこは大丈夫かと思いますが。
ほとんど良い人なのですが、たまに女性の容姿のことや年齢のことをディスるひと(私に対してでなく陰口的なやつ)とか、デリカシーないことを面白いと思っていってるひととかもいます。男ばかりの場でのノリというか…。男のひとの方が精神年齢低い感じします。
あとはお酌とか、送別会でお花渡す役とか、「女性からの方が良いから」とやらされたり面倒だしなんか嫌です。。
女性よりオブラートに包まないので、不機嫌感丸出しのひととかいて大人げないなと思ったり。派閥があるとこもありますね😅
-
ままり🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!!
女の敵は女…と思ってましたが、男性が多い職場も大変そうですね😭
同じフロアに男性12人くらいに対して女性2.3人って感じでした🤔
女性しかいない職場なので、女性ならではの不調なども理解してくれるのでその点はありがたかったのかな、と考えさせられました💦
オブラートに包まないのは今の上司(55歳男性)も一緒ですね😂💦- 1月29日

ふふ
正社員、理系学部卒設計職です。
フロア400人の中で、女性は20人いるかいないかです。
設計の部署と言いつつ、女性のほとんどは、派遣の方のアシスタント職か契約社員の庶務で、純粋な設計職は5人です。5人はそれぞれ別グループで業務上絡みがないです。
設計職は学歴も職歴もそのフロアの男性と同じなので、特に差別(?)とかもなく、仕事もくるし、普通に出世します。淡々と仕事するだけです。うちのグループは、課長含め共働き子育て世帯が多いので、支え合う雰囲気があります。
私の会社はコンプラ意識がガチガチなので、基本的にハラスメントにつながる言動の男性はほぼいません。その会社の社風として、男性が人数の少ない女性をどう扱ってるかによると思います。女性それぞれの雇用形態はどんなかんじですか?私の会社の総務は、結構アシスタント職の派遣の女性が多く、その女性達は実務をよくご存じで頼りになります。
例えば、先ほども書いたとおり、私の会社は、アシスタント職の女性が多いので、ナチュラルに雑務=女性の仕事と思ってる文化があります。“ほぼいません”というのは、コレです。
指導係が女性で勤務先が総務なら、とりあえずその指導係と性格が合わなくても(←!)、まずはその人の振る舞いを観察しながら、自分のペースを掴めると思うのでラッキーだと感じますね。
男性が多い職場だからなのかはわかりませんが、たまに職位を越えて、“男性の中で特別な存在の私”と勘違いしておられる方もいらっしゃるかもしれません。
私は6年前に転職したのですが、職場の重鎮のように振る舞う契約社員の庶務の年配女性とぶつかってました。彼女の年齢は部長と近いので、気持ちもそうだったのかもしれません。彼女は、私の育休中に事業撤退予定の部署に異動してました🙄💫
-
ままり🔰
詳しく教えていただきありがとうございます✨
数少ない女性社員さんは、子育て時短社員、指導係さん正社員子育て中などの
ほとんど同年代の方が多かった印象です!見学時ですが💦
指導係さんがとてもいい方で、それも魅力的でした😂
男性職員も30-40代の年齢層が多い、比較的新しい職場で(先代からの枝分かれ)社長も40代で若いので社風としては風通しがいいって感じでした。
総務増員ですが、指導係さんと社長と3人で仕事をすることが多いようで
社長はお話が好き!と言っていたので面接がとても怖いです😂💦
オタサーの姫(使い方あってますか?)的な勘違いしやすいって意味ですかね😂
もし採用されても肝に銘じます!!!- 1月29日
-
ふふ
「チヤホヤされていると勘違いして、立ち振る舞い、その結果大量のトラブルをまき散らす諸悪の根源」という意味ではオタサーの姫と呼べそうですね。ひさしぶりにこのワード聞きました(笑)
どうやら、私が転職する数年前までは、理系大卒で設計の正社員、男性同等に仕事をこなす女性がその部署にたまたまいなかったそうなんですよね。だから、彼女からしたら、「設計男性↔庶務の私」という構図の中で、世話焼き女房かつ好みの男性には機嫌良くするのが当たり前だったみたいなんですよね。あとになって、仲のいいアシスタント職の女性と世間話してたら教えてくれました。
会社全体では、業界の中でも沢山いる方だと思うんですが😣- 1月29日
-
ふふ
訂正・追記
会社全体では、女性も業界の中では沢山いる方だと思うんですが😣- 1月29日
ままり🔰
派閥!女性が多い職場でも、なんとなーくありますよね😂
見学した時は女性が少ない分、働きやすいようにデスクをまとめてくれてたりしてました!笑