※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち
ココロ・悩み

2年生の息子が自閉症と軽度知的障害で、毎日の準備や宿題ができずに困っています。他の子と比べてしまい、自己嫌悪に陥っています。どうしたら良いでしょうか。

うちの2年生の男の子
自閉症、軽度知的障害なのですが、
とにかく毎日学校に送り出す事だけに精一杯。。

自分で明日の準備させて、自主的に宿題させてなど
全然出来てないです。

とにかく毎日、目の前の事をこなすのに精一杯です。
比べてはダメですけど、幼稚園時代から自分の準備は自分でさせて、小学生になっても宿題も声かけたら、勝手にしてると、ママリなどで見ると、、

羨ましいやら、私がこんなんだから、このママリさんが育ててたら違ったんじゃないかと、勝手に凹みます。

コメント

ママリ🔰

毎日お疲れ様ですー!!

めちゃくちゃわかります😂登校後の疲れがすごいのに帰ってきてからも疲れます。
息子の下の子は特に診断なしの子もいるのですが、その子は言われずともする時もある(時もあるレベルでほぼ声掛けはしてますが少ない)ので誰が育てても一緒なのかなと思ったり…
本当に毎日お疲れ様です!

  • みち

    みち

    ありがとうございます。
    私も送り出したら、もうグッタリで。うまく行く日もあるんですけど、とにかくこだわりとマイペースで時間になったら出るという感覚がなく、、ママリさんもお疲れ様です。

    • 1月30日
ko

精一杯がんばってらっしゃるのだから、それだけで褒められるべきことだと思います。

発達や特性、環境など、家庭によって様々で、どのご家庭についても外野からの口出しは勝手なものだとは承知の上ですが、私から見て、精一杯生活されて、さらに内省までされている姿、ご立派です。

お子さんは、このようなお母様に育てられて、幸せな男の子です。応援しています🤝

  • みち

    みち

    ありがとうございます。
    泣いちゃいました。

    • 1月30日
ドレミファ♪

放デイはいかれてないですか?我が子ASD放デイ学童でやってきます
皆がやる時間(遊べない)のでしてきてます

  • みち

    みち

    ありがとうございます。
    放デイ週3日行ってます。、、
    一杯体は動かしてるんですけど、宿題とかまではって感じです。。

    • 1月30日
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

毎日お疲れ様です🥺
うちも同じく小2男子で
自閉症、重度知的障害ありますが
地域の小学校通って支援級です!

全然ちゃんとなんてできてないし
毎日怒鳴り散らかしてるしで…
母親が私じゃなかったら、もっと
改善されたり向上するんじゃないかと
何度も思ってます🌀

  • みち

    みち

    ありがとうございます。
    一緒の方がいて、ほっとしました。毎日、本当にお疲れ様です。

    • 1月30日
  • ママリン

    ママリン

    横からすみません💦
    私も自閉症と重度知的障害の息子がいます。発語はありますか?また数字や色の識別などはありますか?もうすぐ支援学校に入学するのですがまだオムツも外れないし偏食があるしで先が不安です。

    • 1月30日
  • ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂


    発語は最近ちらほら出てきたなあ…
    って感じです💡
    滑舌が悪すぎて不明瞭なので
    分かってもらえないことは
    多いのですが、妹とは通じてて
    よくごっこ遊びもしてます!

    数字の形のマッチングはしてますが
    個数、数としては4までです💦
    色は識別できてます🎨!

    ちなみにオムツは年中で
    外れましたが、夜はいまだに
    オムツ履いてます😭

    いずれにせよ小学生になってから
    グン!と伸びた部分も大きくて、
    保育園時代は全然でした🌀

    障害児のこの先、不安ですよね😭

    • 1月30日
  • ママリン

    ママリン

    ご丁寧に教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
    発語はちらほら出てきたのですね。数字や色の識別も出来ていて羨ましいです😔
    ちなみにですが、重度知的障害とのことですが支援級にされたきっかけは何ですか?質問続きですみません😭

    • 1月30日
  • ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂


    ここ最近のことなので
    ほんとにやっと、です🥺
    待ってる身としては
    すごく長い時間ですもんね💦

    身辺自立は出来てるのですが
    とにかく発語がないこと。
    理解力は少しあっても、
    完璧には集団行動は出来ない。
    勉強面は全く出来ない。
    が大きいですかね😮‍💨🌀

    • 1月30日
  • ママリン

    ママリン

    ありがとうございます!分かります😔本当に毎日毎日早く話せるようにならないか頭が一杯です💨家で言葉の練習をした方が良いと聞いて色々試しているのですが中々会話が出来ず月日だけが去っていく…といった感じです。

    周辺自立が出来ているので支援級にされたのですね🙂

    • 1月30日
  • ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

    家で言葉の練習って言われても…
    って感じですよね😮‍💨
    定型の子と同じような教え方で
    習得してくれないし、
    それこそ個々で理解力の違いが
    ありすぎて一筋縄じゃいかずで
    めちゃくちゃしんどいですよね💦

    なんでわからんの!
    なんで出来へんの!
    もういや!いい加減喋って!
    と怒鳴り散らした事もあります😭

    そうですね💡
    45分の授業も座ってられて
    ( やってる内容は違いますが )
    トイレや食事、着替えの介助が
    ないのかポイントでした🙏
    でもやっぱり将来を考えると
    中学校は支援校だなと感じます🥺

    • 1月30日
  • ママリン

    ママリン

    仰る通りです😥家で言葉の練習と言っても本当に限界があります。アンパンマンの言葉図鑑を買ってタッチペンで一緒に遊んだり、好きな本やテレビを見ている時に指差しして単語を教えたり。簡単な指示も通るようになってきているので頭の中にかなり色々入っているように思います。ですが発語だけが…

    私も主さんと同じく怒鳴り散らしたことあります。だって悔しいですよね😭

    意思疎通が上手く出来ない我が子とずっと一緒にいると頭がおかしくなるので、今は診断がついてすぐの頃に比べて声かけも減ってきています💨

    • 1月30日
もこもこにゃんこ

3年生になってだいぶマシになりましたが、まだまだ声かけ必要ですよ〜💦
1人でやらせたら何かしら忘れてる事も多いです😑
最近毎日学校に何か忘れてくるし💦

定型の知り合いの子でも毎日宿題はめちゃくちゃ大変って聞いてますよ😖
とにかくまずは気持ちの整理をしてリフレッシュしてからじゃないと始めれないみたいで、夜遅くにやっと始めて、なかなか出来ず泣いて〜みたいな感じらしいです💦

親の育て方もあるけど、本人の性格や性質も大いにあると思いますよ〜💦

  • みち

    みち

    ありがとうございます。
    年齢を重ねるに連れて落ち着くって私も聞いたことあるんですが、、そのコメントをしてる方が知的がない発達系のお子さんばかりで。。じゃあうちはどうなるんだろうって不安です😭

    • 1月30日
  • みち

    みち

    定形の子も大変なこと沢山ありますね。みんな頑張ってますよね。

    • 1月30日
  • みち

    みち

    あと、親の育て方じゃないって言ってもらえて、嬉しかったです。

    • 1月30日