
夜ミルクを飲んで寝かせるのが難しく、夜の寝る時間を調整したいと悩んでいます。子供に合わせて遊んであげるしか方法はないでしょうか。同じ経験をされた方、教えてください。
もうすぐ10ヶ月になる女の子を育てています。
少し前までは夜ミルクを飲んでそのまま寝たんですが、最近はミルクを飲ませてもそこから遊び始めて寝かせようと抱っこしてるといやだ、いやだと暴れて前みたいに9時や10時には寝てくれません😔
下手すると11時や、12時まで遊び続けてしまいます😭
夜の寝る時間を調節したくて夕方の睡眠を短くしたり早くしたりしてもどうしてもダメな時があります😭
子供に合わせて眠たくなるまで遊んであげるしか方法はないんでしょうか😭
誰か同じ経験されてる方いたら教えてください😔
- ゆ(妊娠25週目, 3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

3kidsma-ma
10カ月くらいになるとありましたよー!
上の子2人。まぁ、一時的なもんでした。
保育園にも通ってなかったから、なかなか寝ない日が続く時は無理やり寝かせず(寝かさなきゃと焦りストレスなるから)、遊ばせてましたよ。眠くなるとぐずりだすからそうなれば寝室に連れていき寝かしつけていき30分後に寝たり10分後にねたりしてました。
ずっとじゃないから今は子どもに合わせてみつつ流れで寝るタイミングを見計らってでいいと思いますよ。

のあママv(^o^)
体力がついてきたのもあるのかもしれませんね。
朝散歩オススメですよ♪
午前中光をたくさを浴びることと、夜寝る前は暗い部屋で過ごすことが大事です☆体を動かす遊びをたくさんすることも☆
でも寝る前は遊ぶことに付き合うのではなく、いつも決まった入眠方法を決めておくといいです☆例えば好きな絵本を1つ読んだら寝る等。
最初は上手くいかなくても習慣にすることが大切です☆
-
ゆ
体力ついてきたのはうれしいですが、、、(笑)
朝に散歩するといいんですね!
あめ降ったりした時はどうゆう風に遊ばせたりしましたか?😔✨
一応寝る前はオルゴールの音楽をかけています😂- 5月13日
ゆ
コメントありがとうございます。
どうしても早めに寝せなきゃって思っていたので、、、、経験された方がいてよかったです。それだけでとっても心強いです😔
うちもまだ保育園には通ってないので焦らず子供に合わせて行きたいなぁと思います。
ありがとうございます😭