※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

退職を周囲に伝えるタイミングや理由について、同僚の行動に複雑な気持ちを抱いているという相談です。

私が退職することを会社のみんなは知っていますが、数年前に辞めた人に同僚が先に伝えました。たまに仕事の手伝いで来てる人なのですが、まだ辞めるまで数ヶ月あるので、1ヶ月前になったら伝える予定でした。
現在働いてる人以外には退職理由はあまり言いたくなかったので(私にとってデリケートな理由のため)家庭の事情でとしか言わない予定でしたが、職場のコミュニティが仲がいいのもあり、退職理由も詳しく伝えられたようで、それに対してアドバイスが返ってきました。
退職は私のことだから、自分から感謝の言葉と一緒に伝えたかったのもあり、状況を知らない人に私の退職理由まで言ってしまう同僚に対して複雑な気持ちです。
(辞めた人も)心配してたよと言われましたが、
同じ立場ならどう思われますか。

コメント

はじめてのママリ

私も複雑な気持ちになると思います。
自分で伝えたかったことを、他の人から伝えられるのは気分がいいことではないですよね😔
しかもそれが個人的なデリケートな理由であればなおさらです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    はじめてのママリさんなら
    相手にそう言われたらなにか言いますか?私は驚きすぎて言葉が出てきませんでしたが、今となっては言われてほしくないこともあるとちゃんと伝えればよかったかなと後悔してます。とはいえ、まだ数ヶ月、その同僚に引き継ぎしないといけないこともあり気まずくなるのは避けたくて波風立てずに退職したほうがいいのかという葛藤もあります。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さらに他の人にも伝えられると嫌なので、やんわり『他の人には自分で伝える予定なのでお願いします』的に伝えるかな、と思います。
    引き継ぎのときに気まずいのも嫌ですし、悩みますね。。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然嫌味に聞こえなくて、ちゃんと伝わる言い方ありがとうございます😭すごく参考になります ちゃんとその場で自分の気持ちを素直に言えるような人になりたいです

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

とりあえず、こいつまじかぁってなります笑
私は特に機密情報扱う業種なので、自分に置き換えたら余計に無いわ〜と思ってしまいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに「まじかぁ😭」という悲しい心境でした
    個人情報だから勝手に話されることはないと思い込んでいました😫

    • 1月29日