
もうすぐ3歳になる子どもがよく転ぶことについて、再度小児科に相談すべきか悩んでいます。靴の変更や体幹を鍛える方法についてのアドバイスを求めています。
もうすぐ3歳になるのですが
いまだによく転ぶことが多くて、小児科に以前相談しましたが特に大丈夫と言われました。
もう一度相談に行くべきでしょうか?
ハイハイ期間長く歩き始めは1歳4ヶ月と遅めでしたがそれでも1年半は経つしなとなっています。
幼稚園に通っていて先生に外で転ぶこと度々あるようで靴を変えてみてもいいかもと言われたのですがおすすめの歩きやすい靴などはありますか?
今はアンパンマンの靴を履いています。
またよく転んでたけど体幹を鍛えるといいとも言われたのですがこういうことをしたら転ばなくなったなどありましたら教えていただきたいです😞
- ママリ(3歳2ヶ月)
コメント

みさ
答えになってないですがうちの長女も歩くの1歳6ヶ月後半と遅く本当よく転びます…
長男は11ヶ月で歩いたけどあまり転びませんでした…

はじめてのママリ🔰
園からも指摘されてるようでしたら、ニューバランスとかイフミーとかのメーカー品にした方が良いと思います💦靴屋さんでお店の方にサイズ測ってくださいとお願いすると、お子さんの足の形に合うやつ教えてもらえるので行ってあげてください🙏ABC-MARTとかです😊
-
ママリ
イフミーは以前履いててその時のが転んでなかったような気もします。
ニューバランスも持ってたのですが片方無くしてしまってサイズアウト早いし今は高いし辞めるかとそこから買ってなくて、、。
靴屋さん行ってみようかなと思います。- 1月29日

Ami
小児科は神経外科の方に行きましたか?
うちの上の子も歩くまでに時間がかかりハイハイ期間が長ったです!!ヨチヨチ歩きが1歳8ヶ月の時に歩けるようになり今4歳で今でもたまに何にも無いところで転びます💦
それ以外にも発達の面も遅かったので調べてもらったところ運動面が2歳程遅れてるとの事でした‼️
体幹についてはバランス感覚の遊びを中心にやりました‼️
散歩行った時とかに白線の外に出ないように歩けるかな?とか自宅の車止めに乗って落ちないで入れるかとかを遊びの中でやってました‼️
平衡感覚を養うのに滑り台とかブランコとかを公園行った時にしたりしてやってました‼️
今は療育に行っているのでそこで運動もやるのでそれなりに運動面も少しずつ発達していってます☺️
靴に関しては特にこだわってはいなくて、子供の足に合う靴の1センチ大きいものを履いてます‼️
-
ママリ
神経外科は行ってません。
3歳検診の時に聞いてもいいのかなとも思っているところです。
そうだったんですね。
幼稚園で毎朝、体操で平均台、鉄棒,マットはしてるので体幹鍛えられてるはずなのになともなっていて。
滑り台は大好きで公園では繰り返しやっております。
靴も見直すのもいいかもですね。
今はピッタリ目です- 1月29日

はじめてのママリ🔰
保育士です。
よく転ぶだけならそそっかしいなーって思って大丈夫だと思います。
ただ、怪我を伴う転び方をする事がある場合や転ぶ頻度が相当多い(毎日)は発達障害が疑われるかと思います。
転ぶだけじゃなく、
例えば落ち着きがない、癇癪、走り回る、抱っこマン、などありませんか?
ハイハイ期間や歩き始めの早い遅いは関係ないです。
体幹もぶっちゃけ発達障害だった場合は関係ないと思います。
-
ママリ
家の中や室内より外で転ぶことが多くて靴が合わないのかなと思うこともあって。
落ち着きない、癇癪,走り回わる、抱っこマンは全て当てはまるのですが習い事,幼稚園、保健師さんに相談したり心理相談受けましたが男の子はこんな感じだよ、いうこと聞くし話聞いてるし大丈夫と言われた感じなんです。
癇癪は2歳半すぎて落ち着いてきました。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
多分、靴はそんなに関係なくて
外の方が室内よりも走り回れる広さがあるので子供は走りたくなるんだと思います。
運動能力がついてきてないというか、本人も走れると思っているのにコケてしまう。なんでだろう?状態だと思います。
上の方が仰っているように、発達、運動面での遅れがあるんじゃないかと思います。- 1月30日
-
ママリ
多分その通りで本人は走れると思ってるのか気持ちは走りたいのについて行ってないような感じがしてます。
今別件で整形外科には通ってるので見てもらうのもありかなと思います。- 1月30日
ママリ
何か保健師さんや小児科に相談したり指摘など受けたりはありましたか?
ハイハイ期間長いといいと言うのになぁと思ってしまいました。