※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳半の娘がパパやばあばに強く依存しており、私にはあまり懐いてくれません。娘の後追いが激しく、特に具合が悪い時でもママを拒否されることに悩んでいます。私がイライラしてしまうことも影響しているのかもしれません。どうすれば良いでしょうか。

娘のパパっ子、ばあばっ子について吐き出させてください。
現在1歳半の娘がいて第2子妊娠中です。
最近娘のパパっ子、ばあばっ子に拍車がかかっています。
基本パパが家にいる間はずっとパパの後追い、私が抱っこしても仰け反って嫌がってパパにいきます。パパが仕事に行っている間は私の後追いをしますが1人になりたくないだけな感じです。
そして、自分の気が向いた時だけママー!と叫びます。
実家が近いので夫が帰ってくるまでの時間は実家で過ごしているのですが、そうすると今度はばあばの後追いがすごいです。またここでも私は拒否されます。

元々子どもが苦手で、娘とも長時間向き合うことができずひとり遊びをしている間は携帯をいじったりしていました。(ママと来る時は相手をします)また、やってはいけないことをした時はけっこう叱ってしまいます。その後反省した様子があるので抱きしめるようにはしていますが。
一方夫は娘にとても優しいです。怒り方も優しいし、遊ぶ時はめいいっぱい遊びます。
きっとこのような差が、ママ拒否に繋がっているのかなと思います。

今日は娘が発熱し具合悪い状態でしたが、そんな時でもママに来る?と聞いてもイヤイヤします。普通具合悪い時ってママママになりませんか?日中実家にいたのですが、ずっとばあばに抱っこでした。
何か私の優先順位ってこの子にとっては低いんだな〜と一気に冷めた感じがしました。

どうしても娘といる時間が長い分、イライラすることも多く、夫よりも娘に強く当たってしまうことがあり、娘はそれを感じ取っているのかなと思います。
ただ、娘のためにご飯を作り風邪を引けば医者に連れていき、育児のメインを担っているのは私なのにな…と思う自分もいます。

まとまっていない長文ですみません。

コメント

あーぷん

一歳半の年子です!2人目妊娠中、産後ずっとパパっ子で『ママじゃない〜パパがいい〜』と言われて本当に家出て行こうかなくらい病みました😣

私も基本実家にいました!
パパばーばは基本甘々で、相手も会える時間が少ないから遊んでくれるし、子供にとっては最高な相手なんでしょうね😢

それもしばらくしたらママ〜に戻りますし、口も達者になりますが、パパもママも好き〜と言ってくれますよ😌💓