
年中の息子について、自閉症や知的障害の可能性を心配しています。幼稚園の面談で指示理解が遅いことを指摘され、療育相談を勧められました。周囲との関係は良好ですが、理解力に不安があります。診断を受けた方の経験を教えてください。
自閉症?知的障害?年中の息子がいます。
今日幼稚園の個人面談があり、
1.2学期から制作など座学の際に指示理解が遅く、
不安もあり『先生、これで合ってる?』と聞きにくることが多いと言われていました。
3学期にはだいぶ1人でやるように頑張ってるみたいですが、
まだ制作など取り掛かる前の説明をしても、
いざ始めよう!となるといまいち理解出来ていなくて先生が個別に教えたりすることが多いようです。
箸も使えるし鉛筆も使え、ひらがな、カタカタの読み書き、
簡単な足し算も出来、身辺自立も進んでいます。
お友達関係もトラブルは年少から年中の今までゼロで仲良く遊んでいて、
休みの日に遊んだり楽しく過ごしています。
発表会や運動会などイベントもきちんと参加していて
体操クラブに通ってますが一斉指示は通ってます。
が、園での座学の際に周りを見ないと始められなかったり先生にもう一度教わることが多いみたいで💦
自分の気持ちを相手に伝えたりもきちんと出来るとは言われました。
(『先生〜なんかお熱があるかも、、、』と体調を伝えたりもしていてコミュニケーションはとれてるようです)
私がもともと心配性なのもあり、
先生も年長になると計算やドリルも始まるのでお母さんが心配なら理解力がゆっくりかもなので療育相談してみたらと言われました。
著しく遅い感じではない、
それ以外気になることはないと言われました。
早速申し込みましたが、
同じような感じで何か診断ついた方いますか?
何もない場合もあるのでしょうか😭
皆さんどう思われますか?💦
- はじめてのママリ🔰

ら
年中の子供がいますが、書いてある内容だけみたら療育に行く程かなと思いました💦年中であればまだまだそんな子いるよな〜と、、、
ただ幼稚園の先生が療育を勧めてきたという事は先生はプロですし、先生からすると他にも気になる事があって言ってるような気がします!
コメント