
5歳の息子が「ママ嫌い」と言ったり、おもちゃを投げたりすることに困っています。おもらしの後も同じような反応が続き、どう対応すればよいか悩んでいます。皆さんはどのように対処していますか。
5歳なりたて男の子の口ぐせへの対応、やり取りに困ってます😂同じようなお子さんお持ちのお母さんいらっしゃいますか?
皆さんならどうやり取り進めますか?
今、『ママ嫌い!あっち行って!』『もうお外行って!ママ嫌いだから』と言うのが口ぐせみたいになってます。癇癪持ち?なのか、短気なのか、気に入らないことがあるとすぐに怒りだし、おもちゃ投げたり、叩いてきたり。投げなかったりたたかなかったりしたときも、『これ(おもちゃ)嫌い。捨てる!』や、『ママ嫌い!あっち行って!』とこんな感じです。
最近おもらしをちょこちょこしていて、今までおもらしがあまりなかったので、あってもその口ぐせがでることはなかったので、普通に大丈夫だよーって泣きやんで、お着替えして、といままではそんな流れで終わっていたんですが、今は嫌なことがあると嫌だ!あっち行って!が始まってしまって、返答に困ってしまいます💦正直、言われ過ぎていて、いらっとします!おもらしのときも嫌だったねー!とか、ママのこと嫌になっちゃったかー悲しいなーとかそんな返答してましたが、それ言っても『嫌い!!ママのこと嫌いだから!』『あっち行って!』と続き、、そーゆーときは何を言ってもそー言われるという感じです!『んじゃママあっち行こうか?』と聞くと『うん!行って!』と言うときと『ダメー!』というときとあります。
『うん!行って!』と言われて本当に行こうとすると『ダメー!』となります😂
時間や心に余裕があるときはそのやり取りに付き合えるというか、そこまでやり取りしてもイライラしないのですが、その時ばかりじゃないので、タイミング的に嫌!!ママ嫌い!あっち行って!と言われて、いらっとしてしまって『んじゃどうするの?!』と聞き返してしまうときがあります。。皆さん、いらっとせずにどういう取りしてますか!?
実は今もおもらしをして、鳴き声で起きてみたら『おしっこもれちゃったーーーわぁーーーん』と。『大丈夫だよー!着替えようか?』といつものように言うとき『嫌だーー!!!!』と大きい声で言われて、いらっ。優しく『んじゃどうするの?このまま寝る?』と聞くと『嫌い!ママあっち行って!』とまた始まり、、、😓『わかった!』とあっちに行こうとすると『ダメー!』といつもの流れになり😓😂寝不足ななか起こされたのもあり『んじゃ着替えないでどうするの?』となってしまって😓着替えモードに入ってもぐずぐずがなかなか泣き止まないので、『なんで泣いてるの?』とイライラしながら聞くと、『ママが怒ったー』と。
わたしからしたら、もーちんぷんかんぷんで困ってます😓
5歳なりたてですが、発達凸凹ちゃんで色々できることも増えて成長も感じていますが、言葉のやり取りが成り立ってない時もまだあったり、パワフル、わんぱく、泣き虫と個性豊かな子なので、下の子がいるなかで主張が強いので対応困る場面が多々あります😂
子育てしてると皆さんそうだと思うのですが、わたしのような場面では皆さんどうされてますか?🤣😢😭
おもらしのことはあまり触れすぎるとトラウマ?的な感じになるんじゃないかな?とか思ってあまり触れないように対応していたのですが、今のやり取りの流れにならないようにできればいいのですが、わたしの最初の声かけが合ってないのかな?とも思ったりしてきて、ほんと、どうしていいのかわからずです。😢
イヤイヤ期や、発達凸凹ちゃんや、こだわり強めちゃんや、同じような経験されたことあるかたいらっしゃいますか?
皆さんどう対応、やり取りしていましたか?
眠いのに、こんな時間にあのやりとり始まってモヤモヤが取れず。
大丈夫よー!の前にそっかーと入れていたらまた違ったのか?
本人のなかであの流れありきになってるのか?どうやったらあのやり取りにならないんだ?考えても意味ないことなのか?😂
わ、わからない😂😓😢疲れるーーーー😓🤣
- はじめてのママリ🔰
コメント

aaa
この記事を読んで真っ先に思ったことはママさんが優しすぎて🥹🤍いつもお疲れ様です🙇
私の5歳の息子もグレーこだわり強めで嫌なものは嫌!なのでこっちが頑張っても無理!諦めた!ってなることあります😫
うちの息子も男の子で自分の失敗やできなかったことに癇癪起こしだすプライド高め男子なので、お漏らししてしまった時はママに見られたくない!が勝ってるのでそのままにして本人がどうしたいか発信するまで待ってました🥲
(シーツはもー犠牲です。笑)
中々言葉にするのも難しいので時間が経ってまだ発信がないようだったら無言でパンツとズボン置いてみるとか、お風呂に行き水出して待ってみると相手から大体よってきます😂
アドバイスにならなかったらすみません💦
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなりすみません。
コメントありがとうございます😢✨
なるほどと思いました。見られたくない、恥ずかしいって気持ちがあったんだなーってコメント見て、ハッとしました!こけたときとかも恥ずかしい気持ちからだったのかも!と思いました。
なのでそのままにしておくのがいいのかもなーとわたしも思いました!やってみます✨
とても参考になりました✨😢ありがとうございます😢✨
話変わってしまいますが、癇癪?起こしてものを投げたりするときの対処法教えて欲しいです😢今それで悩んでいて、ほぼ1日3回以上あるのですが今日はもうわたしの限界がきてしまって、もうどういったらいいんだろ?とかわからなくなってしまって泣きそうです😢
aaa
お返事遅くなりすみません😭💦
物投げほんとにやめてほしいですよね😫💦
本人全力投球なので本当に危ないんですよね🥲笑
「やめて、ダメだよ、」はもー聞かないと思っていて、、
投げるものがおもちゃだとしたら、じゃあもーおもちゃいらないよね?って本人の目の前でゴミ箱に入れたりしてました😢
これはあくまで私流なので、もしかしたら子供にトラウマを与えてしまう可能性があったとおもうのですが、注意しても聞かない?もしかするとその子には難しいのかなと思ったので目で見せてました🥹🥹