※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年少の男の子です。小さい頃から育てにくさは少しありましたが(帽子の…

年少の男の子です。
小さい頃から育てにくさは少しありましたが(帽子の紐が嫌、かぶるのいや、初めての体操教室入れない等)年少で頑張って幼稚園に通っています。

4月から通いかなり成長しました。
箸も嫌がっていましたが年末からののじの補助箸使い出して毎日使ったり、折り紙も嫌がっていたのが最近わたしと一緒に折ったり。レゴはあまり好きじゃないので誘ってもやりたがりませんがマグビルトは楽しくしてくれたり。
前は外遊びメインで家の中でもあっちいったり遊びが続きしなかったのが、
家の中での遊び(折り紙やパズル、カルタ、洗濯畳のお手伝いなど)が長続きしていて外に全く行かなくて良いレベルです。

そんな息子は入園して7月ごろに【遊びが長続きしない】【他社に一方的?】みたいなことを指摘されていて発達障害じゃないのか、みたいな話も出ていました。年末にも【成長しているが疑っています】みたいな感じの懇談で、あと年末のお遊戯発表会でも息子だけ途中ウロウロしたり、私もかなり落ち込みましたし、息子を叱り言い聞かせました(だめだよ、みんなのところでやらないといけなかった 等)
息子は理解したようで反省していました。

年末明けから何か息子も変わったような感じがありました。私にしか分からないレベルでです。
年明け幼稚園に行き始めまだ2週間ですが
家での遊び、受け答え、全てにおいてまたひと段階成長したような感じがあります。
一応来週発達検査に行きますが。

こんなに家での成長が見られても、やはり幼稚園での生活がうまく行がないとかあるんでしょうか。いまの息子ならうまくやれそうな感じしかしないのですが。。
これで発達障害‥?と信じ難いです。。

コメント

唐揚げ

息子さんは成長していて、それはとても喜ばしいことですね!!

ただ、家だと全く困っていない子でも、集団生活だとやはり指示が通らないとか、集団生活ならではの、集団生活でないとわからない、発達障害もあります。

それがいいか悪いかではなく、お子さんが今後、社会の中で生きていくためにどう自分の気持ちを作っていくか、どう周りと接していけばいいかを教えてくれる場所でもあります。

なので、もう療育とかいくことになったとしても、発達がどうこうはあまり気にせず、もっと成長できたり、新たな得意なことが発見できたり、そういう場所に行くんだな、ってくらいの気持ちでいけば良いんですよ!!