
コメント

はじめてのママリ🔰
薬剤師の方が通う年数も倍くらい違いますからね💦
覚えることがたくさんあると思います。

mnmyn
薬剤師は6年間大学(薬学部)に通わないと取れない資格なので難しいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣お返事ありがとうございます🌸🙏
- 1月27日

はじめてのママリ🔰
私が看護師、夫が薬剤師です。
薬剤師のほうが難しいと思います💡
資格の合格率っていうんですか?薬剤師の方が低いんじゃないですかね。
そしてそもそも、大学卒業するのが試験よりも大変だったと言ってました笑
今はどこも6年制になりましたしねー、そう言う意味でも難しそう。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくお返事ありがとうございます🙏子どもが薬剤師になりたいって言っており(もともと看護師に憧れがあり、看護師になるのが夢でした)、そもそも看護師さんでさえ難しい職で心配していたのに、薬剤師になりたいと良い初めどうしたものかと親の方が頭悩ませています。
毎日勉強も頑張っていますが、ハードル高いですよね😣😢
ご夫婦で看護師と薬剤師 素晴らしいです🌷
お返事ありがとうございました🌸- 1月27日

あんず
母親が薬剤師でした(もう長年専業主婦です)大学は6年なので勉強はかなり大変みたいですね。学生の時はバイトをする暇もなく勉強ばかりだったそうで、子どもの頃大学のノート見せてもらいましたがほぼドイツ語、英語でした。
試験ももちろん難しいですが、私大は特に学費がかなりかかるので(国公立の薬学部だと選択肢も少ないので)経済力がないと難しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくお返事ありがとうございます🌸バイトする暇ないくらいは 相当大変ですよね😔
医療系の人(検査技師など)も皆、ドイツ語って言っていたので
薬剤師も難しいですよね😣
夫婦共働きなので学費は充分に準備していますが、頭がついていけない気がして そこがめちゃくちゃ心配です😖- 1月27日
-
あんず
経済的に問題なく、本人が頑張って大学に入学できれば、学業は乗り越えられるんじゃないかと思います✨薬学部に行って中退した、という話も聞きませんしね。みんな薬剤師を志して入学するので、周りの学生の意識も高いんだと思います。
今インフル、コロナで病院は混んでいるので、薬局の薬剤師さんにアドバイスもらうこともあり、とても助かってます!国家資格は一生ものだし、人を救う素晴らしい職業だと思うので、ぜひ応援してあげてほしいです✨- 1月27日

はじめてのママリ🔰
現在薬剤師してます(6年制卒)ですが、子供がやりたいって言っても全力でデメリット伝えます😇
バイトする暇は正直全然あります!!
1-4年まではバイト三昧してました。(単位落とさず、試験の前はほぼ寝ずに勉強ですが、、)
もちろん大学にもよりますが、中退する人もかなり多いです。
国家試験の合格率は70%ほどなのでそこまで低くもないですが、それにも理由があって、そもそも頭悪い人(先生たちが国試に受かりそうにないと判断した人)は3月には基本卒業させないです。
卒業させてしまうと新卒扱いになり国家試験の合格率の中にいれないといけないから。
受かりそうにない人は半年後の秋に卒業させます。
そうすると、既卒扱いになるので大学の掲げる合格率にいれなくてもよくなります。😇
それに医師が間違って処方箋書いてきて違うことを連絡するときも患者に言ったら時間かかるじゃないか、医者が言う通りにしろとキレられる、在宅勤務は基本できない、子育てに理解ある薬局はほぼない、って感じなので私なら別の道をさら〜っとおすすめしたい気持ちが満載です😂
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙏🌸