
新米ママが育児を一人で行い、夫と義母から免許取得を強く勧められ、ストレスを感じています。育児の手伝いを求めるのは間違いでしょうか。
生後5ヶ月の娘を育てている新米ママです。
夫は仕事が忙しいのと飲み会を大事にしており、また資格の勉強など自己研鑽も諦めたくないとの事で、平日休日問わずフルワンオペで娘を育てています。
夫と義母は、声が大きく価値観を悪気なく相手に押し付ける傾向があります。
私は育休中でこれまで関東で育ち、電車が交通手段だった為、免許を持っていません。
義母と夫は車社会で育ったからか、
「早く免許を取った方が良い、いつ行くの?」と毎回会う度に言われ、「免許も持ってないのに、どうするの」と時には責められます。
正直フルワンオペで睡眠不足の中、授乳もありますし、今そんな余裕ありません…
病院もスーパーも近くにありますし、徒歩と電車で事足りてます。
本当会う度会う度言われるので、嫌気がさして来ました。
プレッシャーですし、ストレスです。
免許を取らせたいなら、息子に育児を手伝わせて、
まず私の休息時間を作ってくれ!と思うのは間違ってますか。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
間違ってないと思います。
私は田舎に住んでおり車社会なので、車を持っていたほうが便利というご主人さんやお義母さんの意見もわからなくはないですが…😖
今現在、ママさんが困っていないのに意見を押し付けるのは違いますよね💦
それに慣れない育児、ワンオペの中で今、免許を取るのって体力的にも精神的にも難しいですよね😅
その間、お子さんをどなたかに預かってもらないといけないですし…
ママさんが言われるように、免許を取らせたいならご主人さんがもっと育児をして欲しいです😡
コメント