※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん
お仕事

フルタイムか時短勤務で悩んでいます。妊活を考えているため、時短勤務を続けるべきか迷っています。育休手当のことも気になります。皆さんはどうされていますか。

フルタイムか時短勤務か悩んでます。
一応4月入園で時短勤務予定で保育園にも会社にも話してました。
しかし2人目の話主人とした時に3歳差?(3学年差)がいいのでは無いのか?という話になりました。
2025年5月復帰で妊活しようかなと考えてる時期が2025年10月以降です。授かりものなので上手くいくかは分かりませんが妊娠できたら2026年7月以降になります。
ただ時短勤務をずっと続けてたら育休手当は時短勤務からの割合になりますよね??さすがにそれは厳しいな、きついなと感じてます。最初からフルタイムも正直ワンオペなのでやってける自信もなく…皆さんはどうしてましたか?
私の中で妊活するまでの半年間は時短勤務でその後フルタイムなら育休手当あまり今と変わらないのかなぁとか考えてます。
ただ絶対休まない保証もなく……、あぁ年子で取れば問題無かったんだなと今になって思いました(めちゃくちゃ大変ですが正社員育休手当のこと考えたら賢いなと)

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも同じように時短復帰して、そのあとフルタイム…と考えていましたが、1人の保育園の送迎やその他いろいろだけでもほんとに大変で、結局時短のまま次の子の産休に入りました。

手当のためにフルタイムに戻そうと思っていましたが、やってみてわたしには無理でした…

  • らん

    らん

    コメントありがとうございます!
    フルタイムやっぱりキツイですよね…多分私も無理です💦

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

私も同じこと考えてました🙌🏻
2人目の育休手当のことを考えて、なるべく時短しない方がいいかなと、、
うちの会社では1時間時短と2時間時短が選べたので、1時間時短にしました。
フルタイムはやっていける自信はないので😅

はじめ時短→フルタイム、も考えましたが、
フルタイムにしてすぐに妊娠したら育休手当のためにフルタイムにしたなぁってあからさまですし(うちの会社では育休手当の制度について知ってる人多いので)、フルタイムにして妊娠して体調すぐれなくて勤務配慮してもらうことになったら申し訳ないので😓💦
そのまま1時間時短を継続する予定です!

  • らん

    らん

    コメントありがとうございます!
    なるほど💭分かる人には分かる感じなのですね💦私の会社は私が久しぶりの育休なのでそこはバレないのかな?と思ってます。
    でもフルタイムきついですよね💦

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

私も丁度同じこと考えてて、時短勤務で復帰することにしました。
2人目妊娠した際の産休育休はきっとカツカツです、、、
4月から始まる時短勤務給付金も、時短勤務で今回復帰したら、2人目の際には給料が変わらないため、もらえないです。。。私の中で、お金の面でいいなって感じた選択肢は、年子の次に、今回1時間時短勤務して、2人目から2時間時短勤務復帰にするのが最善なのかなとは思いました。
私は子供とできる限り一緒にいたいっていう気持ちが強いので休憩なしの2時間時短で復帰します。
お金の面は妥協するしかなくて、制度がもっと整ってほしいです。(T_T)

  • らん

    らん

    コメントありがとうございます!
    なるほど💭1時間時短勤務等があるか確認してみます💦
    ホントそうですよね、、これじゃあ少子化も仕方ないじゃんおもいます💭

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

フルタイムで戻りましたが、約5ヶ月で限界がきました😂辛すぎます😓

  • らん

    らん

    コメントありがとうございます!
    やっぱり辛いんですね🥲今から怖いです😱

    • 1月27日