
自分の行動が他人を傷つけたのではないかと不安を感じています。半年以上この悩みが続いており、どう対処すれば良いでしょうか。
人を傷つけたのではないか自分のせいで精神疾患などに追い込んだりしたのでは?退職したのでは?と不安で仕方なくなります、、、
した覚えはありませんが、向こうの受け止め方もあると思うし、無自覚のうちにしていた可能性もあるし
私がネガティブすぎてソレが伝染したり嫌な印象になっていたらと思うと心配で仕方ありません。。。
もう半年以上これです、どうしたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

もも
そのように考えていたこともありましたが、自分を必要以上に卑下する必要はありませんよ☺️つい顔色を伺ってしまいますが、超能力者ではないので、人の機嫌は気にしなくていいです。みんな、自分のことで精一杯で他人のことはきにしていません。もし、気になるのであれば、私の発言や行動で気になるところはありませんか?とさりげなく聞いてみてはいかがでしょうか。

もも
優しいんですね。大丈夫ですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
どこが優しいのでしょうか、、、😭もう二、三年前ですが、2年間に渡り同じ先生に長男にお世話になりました。
発表会の後から避けられるようにも感じていてその前後お休みも多くなった印象でした。
遠足の時も他のこたちと同じようにできない息子が目につき、長時間に渡り思わずトイレで泣いたりしてしまいました、、- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
先生に対してあなたが悪いみたいなことをいった覚えは全くなく、むしろ感謝していることの方が多いですが、私のネガティブすぎた言動のせいで心配すぎるし、落ち込んでいるときに知らない間に酷いことを言っていたら?と思うと胸が苦しくて
- 1月27日

はじめてのママリ🔰
わかります、わかります。
うちの会社の女の子たちも会社と大揉めして病んで辞めていったりで、私がやれることあったのではと私もそう思ってました。
しかし、その後その人たちがどうしたのかをしばらくしてからたまたま人づてに聞くと、まぁみんな幸せそうにしてます。
結婚してたり、大手会社に転職したり。
なんだ、みんな勝手に幸せになるんだな。心配して損した。私は私の幸せのこと考えてればいいのかって気づきました。気づくのに何年もかかりましたが。
みんな勝手に幸せになります。
ママリさんは自分の幸せのこと考えてていいんですよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。もう退職された保育士さんのことを今すごく心配しています、、、
その園も退園してしまい、息子の発達のことで色々と言われて自分を思い詰めていた時期もあり、先生にも発表会のときなども息子がうまくできずすみませんと泣きながら謝ったり、ノートでも頻繁に息子のことが心配とか、先生に対して旦那のことなどの悩みがあったので、よくお手紙を挟んだりしていました。それは返却ありませんでしたが、私は脅迫性障害もあるからか、それも変な内容を書いたのではないか?など心配になってしまいました...