
4歳と2歳の兄弟が全く言うことを聞かず、夜も暴れ回ることに悩んでいます。叱っても効果がなく、特に下の子が上の子の真似をしてしまうため、対応が難しい状況です。
助けてください。
怒鳴っても諭しても「なぜだめなのか」を説明しても全く言うことを聞きません。4歳、2歳の兄弟です。
2人ともかなり活発で、ジャングルジムやソファ、テレビ台の上から飛び降りるのなんて日常茶飯事です。
夜暗くなってからもリビング中を追いかけっこして絶叫大騒ぎ。
何度止めても聞きません。
少し前まで大人しかった下の子まで今では同じように騒ぐようになり、上の子ほど大人の言葉や怒りを理解できない年齢のため、兄弟同時に叱る→上の子が少し反省している横で下の子がふざけだす→上の子も真似してふざけだすパターンばかりで更に質が悪いです。
私も旦那ももう限界で、今日は夫婦で怒鳴りまくっていましたが兄弟は全く聞く耳持たず。
最終的に旦那が上の子の体を捕まえて(もちろん力をほとんど入れず)拘束して大人しくさせました。
その後少し落ち着かせてから私が兄弟になぜ夜は暴れちゃいけないのか、なぜ高いところから飛び降りてはいけないのかを冷静に説明しました(これももちろん今まで何十回も説明してきてます)が
上の子は話を聞きながら寝転がっておもちゃで遊び出す、下の子は走り回ってまた飛び降りようとし始める始末で…
男の子だからそんなもの、とかはそれはそうかもしれませんがここまで酷いものなんでしょうか。
もう嫌になります。男の子育児辞めたいです。
我が子達に対する「可愛い、愛おしい」の気持ちが「うざい、うるさい、黙れ」という怒りの感情に負けつつあります。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも兄弟ですが、男の子はそんなものです
女の子は成長が早いので、怒ったり諭せば悟りますが、男の子は何度でも同じことをします
まだ4歳2歳なので、もう少し大きくなるまでの辛抱です😇😇

はじめてのママリ
怒鳴ると楽しくなっちゃってるのかもしれないですね💦お父さんお母さんが反応してくれた!と。
うちは一人っ子ですが、2歳の時はよく走り回ってました。アパートの2階だったのでヒヤヒヤだったしテレビ台も何回注意しても登るのでテレビもテレビ台も捨てました。ソファももちろん置けない、ダイニングの椅子にも登るので椅子は別室へ。子供には低い椅子と机を購入して、夫婦で立食してました😂
もうすぐ4歳ですが、あの頃に比べたら落ち着いたなと思いますが、まだまだダメという事をやるしほぼ毎日キレ散らかしてます。
今日、「子どもの気持ちがわかる本」を読んだのですが結構勉強になりました!おススメです!
子供は否定語(走ってはダメではなく、歩こうねの方が頭に入る)は頭に入らないとか、4歳未満の子どもの脳内は衝動の分野と抑制の分野がまだ上手く接続していない など、なるほどって思う1冊でした。
どう声かけをしたらいいかも記載があります。
が、その声かけをするには(できるようになるには)どうしたらいいのかなとは正直思います 笑 親が変わらないと子供も変わらないということかなと思いますが。
-
ママリ
上の子は怒られてるの分かっててとりあえず怒鳴られると一応「あ、やばい」という雰囲気にはなるのですが(このレベルまで来るのも正直めちゃくちゃ時間かかりました…)
下の子は年齢的にまだ理解無理ですよね。
だからこそ下の子が怒られてる雰囲気ぶち壊しにしちゃって結局怒りが届かない感じです。
子どもの気持ちがわかる本聞いたことあります。
本を読むメンタルの余裕ができたら一度読んでみようと思います。
否定語はNGというのもあらゆるサイトやSNSで見てきてよく知ってるんですが、とっさに「下で遊ぼうね」はもう無理です。
目を離したら一瞬で2人で登り、どっちかが転げ落ち、頭を打ってギャン泣きしていることも多く、だからこそとっさに怒鳴ってしまいます…
でも親が変わらないと無理ですよね。
このやんちゃさを受け入れ、変われるだけの器の大きさが欲しいです。- 1月26日
-
はじめてのママリ
分かりますよーー否定語はNGも私も腐るほど色々なところで見てきました。
だからそれができたら、1回で聞いてくれる子だったら苦労しないんだって!って思いますよね。
色々余裕がないと親も変われないですよね💦
私はとにかく気持ちに余裕がなくてすぐ怒鳴っちゃうし器もめちゃくちゃ小さいです。4歳になる子供相手に本気で怒っちゃうし喧嘩するし。
命に関わる事でなければ安全を確保して見守るとは言いますが、私はこれも結構難しい事だと思っています。
すみません何の解決にもならないコメントで💦
とりあえず2人揃うとはしゃいじゃうなら1階と2階に1人ずつ大人が一人ずつついてもいいかもですね😃
うちは本とか図鑑が好きなので読むと落ち着きます。ただ親が必ずそばにいないとダメです。私も夫も何かしてるとはしゃぐ傾向です。見てほしいんですねきっと。- 1月26日

3人ママ☆
上の2人が男の子で長男はわりと大人しく、次男がかなりの活発、あと末っ子娘も活発です😅
うちも戸建てですが、夜は静かにすること、叫んだり騒いだら迷惑になるよ、オモチャで遊んだり絵本読んだりしようと言い聞かせてあり、全員夫が怒ると怖いと思ってるので、騒いだとしても夫に怒られたら即辞めます😅
怒ったら理由を伝えて、低い声で怒ってその後少しほおっておきます…💦そのうち謝ってきて大人しく遊ぶように💦怒らないで優しくは難しいですよね😮💨
うち次男長女が2歳差で、2人で走り回ったり協力してイタズラしたり4歳2歳の時は大変でした💦なので男の子女の子はあまり関係ないかなとも思います、ちょうど大変な年齢な時ですよね💦2歳差ツライなと思ったことありますもん😭うち今5歳3歳でだいぶ落ち着いて2人とも言う事聞くようになってきてます💡
-
ママリ
夫婦どちらかが怒りの最終兵器的なポジションになるのは大事ですよね。
うちは夫婦ともに短気すぎてダメです。
今までは旦那が怒ってる時はわたしが諭す役割を持つことも多かったのですが、ここしばらくは限界すぎて私も同じく怒鳴りまくってます。
ちなみに低い声で怒り、次同じことをするまで様子見も何度も試しましたが無駄でした。
怒られてギャン泣きしながら謝った時でも、数秒後にはアホな歌うたって踊って遊んでます。
神経逆撫でされまくってます…
どっちかだけでも女の子ならと何度願ったか分かりませんが、性別関係ないですかね。
上の子の時からあまりにも大変すぎて下の子はとにかく大人しい性格であることを願ってきましたが、結局上と全く同じ性格っぽくて絶望です…
上の子がもうすぐ5歳なんですが、もう少しくらい落ち着きますかね…- 1月26日

はじめてのママり
少し時間がたってる質問に書き込みすみません💦
うちは女の子ですが、まぁやんちゃで...同じようなこと毎日のようにしてますよ!
何度危ないと伝えても聞く耳もたず、何度も注意すると「きゃー!」と大声で叫んで癇癪を起こしたりもします😓
我慢できず、私や旦那が怒鳴ることもしょっちゅうです😅
女の子は育てやすいなど言われる方もいますが、
甥っ子は本当に大人しくて、おままごとが好きだったり女の子かな?って思うほどだったりします😅うちの子のように暴れる女子もいますし、その子その子の個性や性格かな?と思います😅
にしても、魔の4歳児大変ですよね...
脳の発達による、第一次反抗期とも言われるくらいですから、早く落ち着かないかなと願うばかりです💦
ママリ
男の子だからと、やっぱり諦めるしかないんですかね。
子供に怒鳴ると脳が萎縮するからだめ!とか言いますがもうそんなこと言ってるレベルじゃないです。
諭せば聞いてくれる女の子が羨ましくて仕方ないです
もう怒鳴りたくない…
はじめてのママリ🔰
女の子羨ましいですよね!!
女の子のお子さんのママが、おしゃべりも上手なのーとか聞くと羨ましいです🤣🤣
男の子だけの親は強くなりますよ!!
男の子も強くなりますよ💪
ママリ
強くなれますかね…元々女の子希望だったのもあって余計別に強くなんてなりたくないのにな、優しくて穏やかなママでいたかったのになと思っちゃいます
そのうち割り切れますかね…💦
はじめてのママリ🔰
多分一生羨ましいと思います🤣
女の子希望なら尚更😭
うちも女の子希望でしたので、めちゃくちゃ気持ちわかりますよ😭😭
男の子の親は口調もキツくなりますよねぇ。
走るな!とか、やめろって言っただろ!とか🤣🤣
年配のおばちゃんから言われたのは、「男の子だけのママは、育てられる力があるから男の子だけが生まれてくるんだよ」との事です。
一姫二太郎という言葉がありますよね?最初に育てやすい女の子を産んで、次に男の子が生まれるとスムーズに子育てが上手くいくとか。
そんなことわざがあるくらい、女の子は育てやすいんです。成長も早いし物分かりもいいから。
妊娠したら、里帰りとかで戻ってきてくれるし、孫も扱いやすい。
男の子だけのママは、結局お嫁さんに渡さないといけないし、孫はお嫁さんの孫なので気を使う。
しかも、痴漢とかせず、家事育児できるように育てなければいけないとかね。
なので男の子だけのママは本当にすごいです!!お互い凄いです!!
めちゃくちゃ頑張ってる!!
自分を責めないで!!
めちゃくちゃ頑張ってますよ☺️👍