
男の子を育てる際、どの程度神経質になるべきか悩んでいます。公園での怪我や行動に不安を感じていますが、適切な遊び場を選ぶことが重要でしょうか。
同じぐらいの男の子のままさん、
どこまで神経質に育ててますか?
やんちゃ盛りで、
親が想像できないことばかりします。
今日も、公園で転んで擦り傷ができ、
血が出ていました。
大きい公園にいって階段を
のぼろうとしたら足が滑って
転びました。
幸い段が低いところだったので大丈夫でしたが
それ以外もよく、イヤイヤ期で頭をごっちんと
フローリングでするなど色々ありますが、
男のこだしこのぐらい大丈夫精神で考えていいのか、よくわかりません。
たとえば、大きい公園に今日いってやはり、
大きい公園は早すぎたと考え、
次からは、もうすこし、小さい遊具がある公園にしよと勉強しながら、
やっていけばいいのでしょうか?
もともと神経質なのですが、
不安症状もあるので
自分の考えがあっているのか不安になります。
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント

いくみ
男の子は、失敗しないとわからないところがあるので、いまのままでいいのではないかな、と思います(*^^*)

はじめてのママリ🔰
私も心配性なので、最初の子は神経質になりすぎてしまって体を動かす経験を制限してしまった気がして今まさに反省しています。一年生なのですが、怪我することをものすごく怖がっててなかなかチャレンジできない子供になってしまいました。
その代わり慎重なので怪我の心配はほぼないですが…
2人目はどれぐらいなら大丈夫ってのがだいたいわかるので野放しで育ててますがやっぱり体の使い方が上の子と全然違います😥その代わり細かい怪我は良くしてきます。
頭や目などを激しく打ったり、高いところから落ちるみたいなことがなければ基本的には大丈夫だと思うので、特に間違ってはないと思います🙌
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私はシングルマザーなので、一人なのですが、
はじめての子供で、
色々不安があって。
激しく打たなければ大丈夫と思って、なんでもチャレンジさせてあげたいと思います。ありがとうございます。- 1月26日

はじめてのママリ🔰
性別関係なく活発な子供はある程度大きくなっても怪我しますよ!
年長の女の子ですがめちゃくちゃ活発で想像出来ないことばかりしてくるし未知ですよ😇
娘も沢山怪我してきたし、未だに転んで傷だらけや痣だらけの事たまにあります💦
まだ1歳ですよね?
それなら普通にまだバランス感覚も無いしすぐ怪我します!
なので仰る通り今は小さい子が遊べそうな遊具でなるべく遊ぶか、大きい遊具で遊ぶならいかなる事が起きるかと親の私達が先回りして大怪我にならないように気をつけるべきだとは思います🫠
小さな傷は沢山すればいいですが、一生背負う傷や障害が残ると人生変わってきてしまうので、、、
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね。あんまり考えすぎないようにします。