※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

一歳と四歳の男の子を育てているが、やんちゃで言うことを聞かず、育児に悩んでいます。他のママたちの意見を見て落ち込むことも多いです。穏やかな育児ができればと思っています。

一歳四歳の兄弟、信じられないくらいやんちゃでうるさくて言う事聞かなくて毎日怒って怒鳴っては反省してごめんねって抱きしめて、病みそうになりながら育児してます。
もちろん可愛いな❤って思う場面もたくさんありますが!!

ママリ見てると時々女の子しかいないママが「男の子ママのおうちと遊んだんですが〇〇が××(大体やんちゃすぎて信じられない!とかドン引きしている感じの内容)で…男の子ってそんなもんなんですか…?💧‬」と質問していたりして、大体そういう質問に出てくる男の子って我が家とほぼ同じ感じなのでそういうの見るだけで落ち込んだり。

その質問に他の女の子ママが「そういう子いますよねー。ほんと凄いですよね」と呆れてる感じだったり他の男の子ママから「うちの子大人しいのでそういうのないです。その子たちがよっぽどやんちゃなのでは?」というような回答がついてるのを見て更に落ち込んだり…

私も叶うなら穏やかな育児がしたかったです…

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

うちの子達もやばいですよ〜🤣
めちゃくちゃ可愛いけど、やんちゃ過ぎて🤣
でも。男の子だし人に危害加えなければやんちゃでも元気に育てばいいや!って感じです😆
女の子しかいないママが周りにいないからこの気持ちでいれるってのもあるかもです🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね、めちゃくちゃ可愛いんですがめちゃくちゃ大変すぎて…
    うちも今のところ他害はないものの兄弟喧嘩(というか上の子が下の子を一方的にいじめる)だったり兄弟揃って暴れ回ることばかりでうんざりしてます。

    私は逆に周りにやんちゃな男の子ママや男の子兄弟ママがおらず、一緒に遊ぶと質問内容のような反応をされることが多いのでしんどいです…

    • 1月26日
ままり

長女が小学生高学年で、周りをみて感じたんですが…

男の子は幼児期やんちゃで大変で、小学生になると落ち着いて問題も減る

女の子は幼児期穏やかだけど小学生になると友達関係などで精神的な問題が多くなる

というイメージです!
幼児期は男の子大変そうだな~という気持ちも正直ありましたが、小学生になると女の子は信じられないくらい底意地の悪い子、承認欲求強い子、口が達者…など厄介になってきました💦もちろん我が子含めです😢
対して男の子はサッパリしてて羨ましくも思います。

あまり回答になってないかもしれませんが、男の子のほうが成長につれ精神的に安定してるイメージです!