※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さー
ココロ・悩み

育児と悩み、パニックになり自己嫌悪。強くなる方法は?

長文書いては消してうまくまとめられないのですが、色々あって落ち込んでいましたが切り替えて毎日育児前向きに頑張ってきました。

昨夜一人でギャン泣きあやしていると突然パニック になり限界になりました。
自分の体中爪で引っ掻きまくってしまいました。
夫からしっかりしてと言われました。
しっかりしないとって頑張ってたのに、
ほんとダメなママダメな妻だと自己嫌悪です。
意志が弱い。
切り替えないと…

どうしたら強くなれるでしょうか…

コメント

かりん

大丈夫ですか?
頑張りすぎなんじゃないでしょうか。
リフレッシュも大切ですよ。
旦那さん以外に子育てを協力してくれる方はいますか?
自分の親とか義理母とかに見てもらうことはできますか?

  • さー

    さー

    回答ありがとうございます!
    夫から頑張りすぎないようにと言われて家事も少し手を抜きつつはあるのですが、、24時間ずっと赤ちゃんと一緒で気が張り詰めているのかもしれません…><;
    実家は遠くて義理母とは色々あってなかなか…;;
    でもリフレッシュはしないとどんどん悪化しますよね!夫が休みの日に少し一人の時間いただこうと思います。

    • 5月12日
エリザベス

私ももうすぐ1ヶ月になる新生児を育ててます。毎晩ギャン泣きされ旦那は育児に協力的ではなく、たまにはあやしてよって思うしやれる事全てやってるのにギャン泣きする子供にも無意識に泣き声を聞こえてないフリしてみたりもう精神的に疲れてきました。
強くならなくていいと思います。頼れるひとがいるならとことん辛いときは頼りましょう!
私はいつか子育て楽になる日がくるって信じて毎日頑張ってます!お互い頑張りましょう😭

  • さー

    さー

    回答ありがとうございます!
    なにやってもギャン泣きでどうしようもない時こそ聞こえないふりしないで一緒に乗り越えて欲しいですよね…><
    夫は育児に協力的ではあると思うのですが精神的に限界になると涙が出てしまう私に泣いたって解決しない。泣くのは弱いから。優しくしたって私の為にならない。と言うのでほんとに辛い時にしんどいです。。私は泣いて発散するタイプでそう言っても分かってもらえず我慢してきたのですが先日は我慢できず…><;
    いつかそんな時もあったなあと思える日がくると信じて頑張りましょう!!;;

    • 5月12日
もえ(・ω・。)

ダメじゃないです!!
皆さん,子育てと家事とかで,いっぱいいっぱいです💦

私も,ずっと泣かれてイライラする事あります…。
冷たいお茶飲むとか,赤ちゃんを安全な場所へ連れていってから,顔を洗って気持ち落ち着かせたりしてます♡

  • さー

    さー

    回答ありがとうございます!
    いっぱいいっぱいになって精神的に限界になって泣いてしまって…><
    ほんとに我慢できなくて辛いと夫に言ったら泣いたって解決しない。しっかりして。と言われて前に泣くのは弱いから。と言われていたので耐えられず泣いてしまったことですごく自己嫌悪になってしまって…
    顔洗うとリセットされそうでいいですね!
    次から試してみます^^

    • 5月12日
さーちゃん

大丈夫だよっていう言葉をかけてほしいですよね✨子育ては夫婦でやるべきなのですから!
わたしも子どものギャン泣きと毎晩闘っていますが、アパートの隣人のことも気にせず(申し訳ないとは思いますが)、ギャン泣きする顔もかわいいなと思いながら抱っこして落ち着くのを待ってます😅
ギャン泣きも、自己主張できるよう成長した証拠と思ってます。
かわいい、どうしたの?喉痛くなっちゃうよ〜、落ち着こうね、何か嫌なんやね〜、何やろね〜って話しかけながら抱っこしていると、自分も落ち着くようになりました😊
強くなろうなんて思わないでください!
こういうふうに悩んでいること自体、素敵なママですよ💓わたしも新米ですが、一緒に子どものいろんな成長を楽しみましょう🔆

  • さー

    さー

    回答ありがとうございます!
    そうなんです;;一言優しい言葉かけてくれたっていいのに…優しい言葉かけたって私の為にならないと言われて私のこと思ってくれてのことかとは思うのですが私が弱いからダメなんだと自己嫌悪に陥ってしまいました…><;
    確かに成長の一つだと思うと喜ばしいことですよね!うちもアパートで隣の方にはほんと申し訳ないですが^^;
    ありがとうございます;;

    • 5月12日
ゾロりん

辛いですよね…でもどこのママも表向きは普通でも家では同じだと思いますよ!私もホントダメダメな親です。
旦那さんもしっかりしてとか言うなら、変わってくれたらいいのに>_<

頑張りすぎるとホントしんどいです。
半年もすると笑顔も出てきて、少しづつラクになってきます!育児の辛いのはずっと続くことはありませんよ!新しく悩みは出てくるけど、必ず時間が解決してくれます!

泣いてたらほっといてもいいやくらいの気持ちでいる方がラクな時もありますし、うるさいから耳栓買ってやる!くらいでちょうどいいのかもしれません。

いいママとか美談みたいなネットとか本とか読んで私も色々落ち込みましたが、1つ言えることは、子供は強くないママってわかってあなたを選んできてくれてますよ(o^^o)色んな他のママがいる中で、何もかもわかって選んでくれてると思います(o^^o)

一番の理解者は子供なんですよ!

私なんて最近夜寝れないのが辛すぎて、私だけ別室で寝ることにしました。旦那の協力あってできることですが、最初はそれでも頑なに私がやらないとって思い込んで、昼間もイライラしてたんですが、吹っ切れて別で寝たら昼間全力で子供と向き合えるし、旦那もイライラしてる私をみるくらいならこっちの方が楽って言ってます。

その家庭それぞれのやり方があると思うので、旦那さんにどんどん弱音吐いて、何か協力してもらって下さい>_<

  • さー

    さー

    回答ありがとうございます!
    夫もその後抱っこは変わってくれたのですが色々言われて今まで頑張ってたのにと落ち込んでしまいました…><;

    今すこしだけ新生児微笑があるだけでも救われているのではやく笑顔みたいです^^

    焦るくらいなら安全なところに寝かせて泣かせたほうがいいですよね…焦ったって赤ちゃんに伝わって余計に泣き止まないし…><;

    一番の理解者は子どもっていう言葉にものすごく救われました><。

    夫もイライラしてたり辛いって苦しんでる私の姿みるの嫌ですよね…
    私自分のことばっかりでした。はっとしました!
    色々気づかせていただきました。ありがとうございました!!

    • 5月12日
  • ゾロりん

    ゾロりん

    私も沢山泣いて、もう無理!って何度も思いながら子育てして来ましたが、そんな上の子もあっという間に小学生になって、今では私の一番の理解者で、一番のサポーターです(o^^o)お母さんの頑張ってる姿を子供はちゃーんと見てくれてます。ダメな所も弱い所も見せてくれるお母さんの方が子供も嬉しいんじゃないかな?って思います。そういう所もひっくるめてお母さん大好き!!ですからね!

    • 5月13日
わんわんサポーター🐶

その頃私も落ち込んで酷かったです😰
夜中の授乳にオムツ替え。
側でガーガー寝てる夫。
なんで私だけって泣いてました😞
限界がきて、夫ひっぱたいてもう1回実家帰らせてって泣き叫びました。
相当病んでましたね〜😅
しっかりしてって言われたってじゃああんたやってみなさいよって感じです。(旦那様すみません💦)
うちは4ヶ月ぐらいになったら夜も寝てくれるようになって少し気持ちに余裕がでてきました。
頼れる人が近くにいれば頼ってください!
私も実家が車で35分ぐらいのところなので、毎日行っちゃってますよ。
自分家のことは何もせず。
ほんとにダメダメです😅
少しぐらい泣いてたって死にやしないので私はトイレに籠ったりもしました(笑)
一緒に子育てがんばりましょう!

  • さー

    さー

    回答ありがとうございます!
    夫は泣くことが弱いことで泣くべきではないと思っているようで、前から精神的にきつく泣くと説教?のように言われていました…><変わらないととは思っていたのですが今回我慢できず…

    いえいえ、ほんとニコニコしながら24時間つきっきりで面倒見て家事してもらいたいです><;
    夜まとまって寝てくれると気持ちもだいぶ違いますよね…一日一日そんな日が来ることを信じて頑張ります!

    実家が近いといいですよね;;よっぽど我慢出来なくなったらすこしだけ母に来てもらおうかな…
    ありがとうございます^^お互い頑張りましょう!

    • 5月12日
エリィ

大丈夫ですか?
いま、とても辛くてしんどい時期だと思います。
1つ言えるのは、さーさんはダメなママではありません。旦那さんから「しっかりして」と言われたそうですが、最初からしっかりしているママなんて1人も居ないと思いますよ。それくらい、育児は大変で大切なことです。
育児で辛い時は、ダメな妻でもいいんです。
旦那や家事を放ったらかしにしていても、旦那は死にません。自分でご飯食べられるしお風呂にも入れるでしょう。
子どもちゃんは、あなたが居ないと死んでしまいます。でも、だからと言って特別な事はしなくていいんです。ママが近くに居て当たり前のことをしていたらいいんです。
おっぱい、ミルク、おむつ、、、。
泣いたら抱っこ。夜中ずっと泣き止まなくて、我が子の泣き声が恐くなったりイライラしたりしてしまうかもしれません。
でも、昨日のさーさんよりは今日のさーさんの方が、1日分ママになっています。
今は泣き止む方法が見つからないかもしれないけど、少しずつ何か分かってくるかもしれません。それは日中ずっとそばにいるママにしか分からない特別なことですよ!!

偉そうに言っていますが、、、わたしも息子が1ヶ月のとき、夜中に授乳している時、突然雨が降り出して、、、その音がとても恐くて恐くて不安で、大泣きしながら授乳したのを覚えています^_^
寝不足や、赤ちゃんを守らないといけない!とかホルモンの関係とかで、いろいろと不安定になっていたんでしょうね。


さーさんは、ダメなママではありません!
大丈夫ですよ!!

長文になり、すみません。

  • さー

    さー

    回答ありがとうございます!
    じっくり読ませていただきました。
    すごく心に響きました;;
    昨日の私より今日の私とすこしずつ子供と一緒に成長しているのですよね…忘れていました!
    初めて病院で我が子を抱っこした時、抱っこの仕方もわからずこれで大丈夫かなぁ?と不安な気持ちで抱っこして、オムツの替え方もわからず手間取ってしまってママ下手でごめんねー><と言いながらやっていたこと思い出しました。

    先日は私も突然のパニックで不安でした。。
    すごく励まされました;;
    ありがとうございました!

    • 5月12日
  • エリィ

    エリィ

    ほんとですね!
    産後入院中はオムツ替えるのが、こわくて^_^こんなので大丈夫かなーって替えるのが毎回億劫でした!
    最近は毎日毎日、息子に怒鳴ってばかりで…わたしも忘れていました!!
    ママにしてくれた、息子に感謝ですね!

    こちらこそ、ありがとうございました!
    お互い、楽しんで頑張りましょうね(^-^)

    • 5月12日