※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の女の子が睡眠不足で心配です。夜は3〜4時間寝ますが、昼は30分程度しか寝ず、日中はご機嫌が悪いです。発育への影響が不安です。どうしたら良いでしょうか。

睡眠時間が足りてなくて心配です。
来週で3ヶ月になる女の子です。
新生児期からとにかく寝ない子、寝れない子でした。2ヶ月をすぎたあたりから夜は3〜4時間ほどまとまって寝てくれるようになったのですが昼はほとんど寝れません。
長くて30分程度が3回ほどで一日のトータルが10〜12時間ほどしかなく、それ以外はご機嫌3割ぐずぐず7割な感じです。
できるだけ寝て欲しいと思って寝かしつけようにもなかなかうまくいかず、睡眠不足が発育に影響がありそうで不安です💦
実際どうなんでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

懐かしいです😓
うちの子もその頃そうでした💦

結論、だんだんと眠れるようになっていくので睡眠不足で発育に影響は出ていないとおもいます!

赤ちゃんの頃入院した時
院内放送や看護師さんが入ってくるたびに泣いて起きてしまって家よりも寝れなくて
先生に睡眠不足にならないでしょうか?と聞いたら
「赤ちゃんは本能で生きてますから必要なだけちゃんと眠りますので大丈夫です!」と言われました😅

昼寝は本当にちょっとずつちょっとずつ、眠れるようになってきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    本能で生きてるから必要なだけ寝る…そうですね、そう思ったら寝たい時に寝てくれたらいいやと思えます!
    これからちゃんと寝れるようになってくると言ってもらえて安心しました🥲ありがとうございます😭

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然寝てくれなくて辛いし心配になりますよね…🥲
    私もその頃は「赤ちゃん 昼寝 いつから長く寝る」 とかで毎日検索したりしてました😅

    結果、4ヶ月頃から1時間寝てくれる日も出てきたり、また睡眠退行で30分しか寝なかったり…とかを何度も繰り返して
    1歳頃に歩き出すようになり昼寝1回になったら2時間とかまとめて眠れるようになりました💦

    でも本当にちょっとずつ眠れるようになっていきます🥲

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もネットで情報集めて検索魔になってしまってます💦余計心配になるのに💦
    長く寝てくれたり短くなったりは成長の証ですよね💦
    少し長く寝てくれると今後を期待しちゃうので、睡眠退行あるよーと自分に言い聞かせて長い目で見るようにします!
    ありがとうございます😭

    • 1月25日