
自分の発言を気にしすぎて心が疲れている女性がいます。保育園での出来事を思い返し、他の子供を気遣った言動に後悔し、モヤモヤしています。もっと仲良くしたいママがいるのに、その思いが伝わらず悩んでいます。
気にしすぎな性格で心が疲弊してしまいます...
保育園や児童館でママ達と雑談するたびに、訳わからないこと言ってしまって後から一人反省会をしてます。
気にしすぎかなと思うんですが、あぁこんなふうに言わなきゃ良かったと落ち込んでしまいます💦
長男の保育園で、いつも帰りが一緒になり保育園から一緒に出るお友達AちゃんとBくんがいるのですが、長男が駐輪場でAちゃんと走りたい!と言いました。
Aちゃんのママが気を利かせてくれてじゃあ一緒に走ろうかと付き合ってくれたのですが、Bくんも巻き込むのは申し訳ないと思って「じゃあBくんにバイバイしてねぇ」と言ってしまいました💦
もしかしたらBくんも一緒に走りたかったかな?とか後から考えて一人でモヤモヤしてしまってます
Bくんのママはサバサバしててきっと気にしてないと思うのですが、自分だけでは浄化しきれず😭
Bくんのママすごく社交的で良い方なので色々と話しかけてくれたり、私ももっと仲良くしたいのに😭
- エマリ(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
同じです😭先週は、保育園の参観日、今日は小学校の参観日で、心が疲れました🥲行事でママさん達と話すたび、帰ってなんだか落ち込んで疲れます💦嫌なこと言われたとかはなく、自分の言動は大丈夫だったのかと不安になり落ち込みます🥹そんな自分に疲れます💦
ちなみにB君ママの立場なら全然気にしないですよ😊
エマリ
コメントありがとうございます😭
同じですね😭😭しかも参観日続き...お疲れ様です🥲
一度気になるとますます考えてしまって負のループに落ちますよね...
気にしないと言ってくださってありがとうございます😭