![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダブルワークの扶養控除申告書について教えてください。職場Aで申告書を提出予定ですが、職場Bからも提出するように言われました。乙欄の場合、2ヶ所に提出しても良いのでしょうか。また、職場Bの収入が20万を超えた場合はどうなりますか。
ダブルワークの扶養控除申告書について詳しい方教えてください。
今年からダブルワークを初めて新しい職場Aがメインになるのでそちらで扶養控除申告書を出す予定です。
なので、もうひとつの職場Bでは今年は提出しないつもりでしたが、先日会社から「今年はメインの仕事はAですか?」と連絡があったのでそちらで扶養控除申告書も提出予定です。と答えました。
それに対して「源泉徴収額は乙欄になり税金は会社負担です。扶養控除申告書を渡すので記入してください」と返事がありました。
2ヶ所に提出してはいけない、と書かれていることが多いんですが乙欄なら2ヶ所で提出するものなんでしょうか?
また例えばBの収入が20万を超えた場合はAB、またはAだけ提出した上で確定申告でしょうか?
確定申告するならどちらも提出なしが正解ですか?
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![きら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きら
扶養控除申告書は、片方の職場にしか出せません🙋♀️
乙欄の所得税が会社負担というのも違いますね。お給料の中から天引きされる所得税が甲欄より乙欄の方が高いだけで、負担者はあくまでお給料をもらう質問者さんです。会社はそれを預かって、納付するだけです。
あくまでもどちらかしか扶養控除申告書は出せないので、メインになる予定の勤務先にのみ提出してください。
本来であれば、今年初めのお給料をもらう日までに提出しなければいけないです。
確定申告をするから扶養控除申告書を出さない、ということではありませんよ🙋♀️
2つの勤務先から天引きされた所得税の精算は、確定申告で行う必要があります。
Bの収入が20万円を超えれば、AB両方の源泉徴収票を基に確定申告書を作成します。
ママリ
ありがとうございます。
大体、私の最初の認識で合ってたようで安心しました。
Bの会社は何故か税金を給料から引いておらず(甲乙どちらも)なので会社負担だと言ってるんだと思います…。
それで「乙欄になります。だから扶養控除申告書は提出してください」と言われたのでどうしたものかと思って…。
Aで提出するので、と何度か伝えても↑と同じ提出してくださいとしか返ってこず💦
会社がもし税金を負担したとしても2ヶ所に提出するのはおかしなことになると思うのですが、具体的にどうなるのか分からず「~だから提出しません」と言いきれなくて💦
ママリ
というか今月支給のBの明細を確認したらこちらも税金は引かれてませんでした。
88000円以下だからでしょうか…?
だとするとABどちらもそれぞれ88000円以下、でも合わせると年間103万は超える見込みなので所得税は発生するはず。
となればABどちらでも年末調整せず確定申告ということになるでしょうか?
ますます分からなくなってしまったので教えていただけると助かります…。
きら
Bの会社がなんだかおかしな感じなんですね💦
所得税を引かないのはなぜなんでしょう?お給料を支払う人(会社を含む)は源泉徴収しないといけないんですけどね…
・扶養控除等申告書は一方にしか出せないのでメインのA社に提出する
・乙欄を基に自分の給料から所得税を引いて構わないので、年末に必ずその内容で源泉徴収票を交付してほしい
ということを粘り強く説明するしかないんでしょうかね💦
経理の責任者とか会社がお願いしている税理士とか、そういう方に言ってもダメですかね?🤔
きら
月88000円以下であれば、おっしゃる通り甲欄なら税額は発生しませんが、乙欄なら発生しますよね。
最悪、会社が天引きしてくれないなら自分で確定申告をして、税額を払わないといけないですね😭収入によりますが確定申告の際に数万円は払うことになるかもしれません…
A社が年末調整してくれるなら、A社の分は年末調整済みの源泉徴収票をもらって、B社の分は年調整未済で源泉徴収票を出してもらい、確定申告でいいと思います!
ママリ
おっしゃる通り、Bはちょっとおかしな会社なんです😅
数人の小さい規模で社長があれこれ自分でやってるような会社で、昨年度のこの時期にこれ関係の仕事を手伝ったんですが、確かに乙欄の従業員からも所得税は引いてなかったです…。
よく考えれば源泉徴収票ももらってないです…。
税理士はついているはずですが、相談に乗ってもらう程度?ですべての計算は社長(若しくはお手伝いの誰かが社長の言う通り)にしている感じで。
とりあえずきらさんのおかげで乙欄だからBでも提出するというのは間違いだと分かったので粘り強く伝えてみます!
詳しく教えていただきとても助かりました、ありがとうございます!