※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

出産した年にふるさと納税をした方はいらっしゃいますか?医療費控除を申請することで限度額が変わるか気になっています。また、確定申告が面倒ではないか悩んでいます。

ご出産された年もふるさと納税された方いらっしゃいますか?
今年出産なのですが分娩費用などで医療費が高くなりそうなので医療費控除を申請しようと思っています。
そうなるとふるさと納税の限度額も変わりますよね?
あとふるさと納税分も確定申告が必要になるといろいろめんどくさいかなと悩んでいます😣

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんと同一生計なら、夫婦の内で収入が高い方で医療費控除をした方が良いですよ🙆‍♀️
医療費控除をするならふるさと納税の限度額も変わりますよ。

  • ママリ

    ママリ

    医療費控除をする際のふるさと納税の限度額は事前にシミュレーションなどできるのでしょうか?💦

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療費控除がいくらあるか、今年の所得がどの位か分かればシュミレーターで限度額が出せます😊

    • 8月15日
ママリ

ふるさと納税の限度額変わります!
だいたいの金額でシュミレーションして来年より少なめにしておいたらいいと思います!産前産後、給付金の場合は所得に含まれないと思うのでそのあたりも注意ですね。

ふるさと納税の確定申告は寄付対象市町村、金額、日付入れるだけなので確定申告自体は簡単ですよ!
医療費の明細作る方が面倒でしたw

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ふるさと納税の確定申告は簡単なんですね☺️!
    医療費控除は領収書が細々あるのでめんどくさそうです😂

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

次男の時に医療費控除も
ふるさと納税も夫の名前でして
確定申告しました!
初めてですが簡単に出来ました🙌🏻

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    想像よりも簡単なんですかね🤔✨

    • 8月15日