
5歳の長男が運動が苦手で、運動系の習い事を考えていますが、夫は本人の意思を尊重したいようです。どうしたら良いでしょうか。
5歳の長男が運動苦手です。
私自身運動音痴で学校の体育が苦痛の時間だったので、親としては男の子だし運動はできたほうがいいのではないかと思っています。
幼少期に色々な運動をさせた方が良いという話も聞きますし、何か運動系の習い事をさせようかなと考え始めました。
ですが、夫は自分から何かやりたいって言われたらでいいんじゃない?という考えです。
周りのお友達も習い事をしている子が多いですが、本人から何か習いたいといった話は出たことがありません。
ちなみに長男はインドア派なので、このままいくと子供自身から運動系の習い事をしたいって言われることは絶対になさそうです😅
皆さんならどうしますか?
- むー(2歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

まっこ
自分から言い出すことはなさそうだとお母さんが感じるならその可能性は高そうですし、自分から言い出す頃には変な曲がついてしまったりしてなかなか大変だと思います。
小さければ小さいだけ、吸収も早いと思いますし…
私なら基本になる体操習わせてみるかな…と思います。

さくみぃ
無理強いしてやらせるのでなければ「こんな世界もあるよ」と教えてあげるのも親の役目かと思います!
息子も運動イマイチなので体操通わせてます。何も出来ないと思ったら何故か飛び箱だけは得意で、息子の自信もアップしたし親の私も「運動全部が苦手なわけじゃないのか」と発見出来たし良かったと思ってます。
-
むー
コメントありがとうございます。
こんな世界もあるよと教えてあげるのも親の役目!たしかに!と思いました😳✨- 1月25日

はじめてのママリ🔰
私なら、これどう?やってみない?って誘ってみることはするかなぁと思います。
でも本人が嫌だと言うなら無理にはやらせませんが、誘うだけ誘って「ちょっとなら…」とか本人が言えば体験だけでもやらせてみるとか、勧めます。
私自身根っからのインドア派ですが、母が習い事色々やらせてくれて、4つ5つって子供の頃やってました。本格的に自分が楽しんでやってるのは一つも無かったです笑💧言われたから、勧められたからやってた感じ。
でも子供の頃の経験って凄い身になるなと思います。私自身習い事色々してたから割と器用です。ダンスやってたから音楽にのるとかリズム感はいいし、テニスやってたから運動神経も悪くないし、習字やってたから字もそこそこで子供にいま習字教えられるし、英語やってたから英語の基礎分かってるし、ピアノもやってたし鼓笛隊も。
どれも中途半端なんですが平均以上に何でもこなせるみたいなタイプになれました。
運動系は子供のうちにやっておくと、体を動かすことが体に染みつくというか、動くのが億劫とか…だらだらしないタイプになれやすいなって思います。子供の頃からの習慣で、大人になっても太りにくい人とかって子供の頃からよく動くタイプってのは多いと思います。筋肉が発達して細身なのにバネがあるみたいな?そういう人って体軽いからいくらでも動けるんですよ。何の辛さもなく軽い気持ちでいくらでも動けるから代謝が良く太らない。
だから運動音痴でもできれば体を動かすこと、日常的に意識させといた方が良いっちゃ良いと思いますね。うちの長女(小6)も運動神経悪いので…なるべく動くように言ってます…。体私より固くてやばいんで😅諦めたらどんどん太るよその感じ、と言ってます。
-
むー
コメントありがとうございます。
色々やらせてくれたお母様素晴らしいですね✨
平均以上にこなせるのはすごく良いことだと思います😊
私自身運動全くしなくて最近お腹周りの脂肪が気になるところです…😇
子供にはいっぱい体を動かしてもらおうと思いました😂- 1月25日

ままり
運動系の習い事の体験に行ってみる
家族で週末公園に行って遊ぶ機会を作る
とりあえず最初は運動の習慣を作るところからはじめてみるのがいいかもしれないです。
息子が秋頃から体操教室に行き始めましたが教えてもらうとまた刺激になるし練習もするようになりました。
ただ運動神経は自由遊びも大事みたいで公園で自由に遊ぶのが一番いいっていいますよね。
-
むー
コメントありがとうございます。
夫が仕事忙しくて公園にあまり行ってあげられないので、、やっぱりまずは運動系の習い事ですかね🤔- 1月25日
-
ままり
うちも夫が土日仕事なのでワンオペ公園率高いです。行くとお友だちと会うことも多いのでとりあえず行ってみるのもありですよ〜✨
- 1月25日
-
むー
ワンオペ公園すごいです!
下の子がまだ走り回ってしまうので下の子つきっきりになってしまうのと、上の子と下の子のやりたい遊びが全然違うので一人で連れて行くの諦めてしまいました…😂- 1月25日
-
ままり
うちは上の子幼稚園まで2人自宅保育してたのでずっとワンオペ公園してます!2人とも別のことする2歳、1歳のときは小さめの公園で、3歳頃から大きめの公園いけるようになりました😊
- 1月25日

まめすけ
年少から忍者ナインに通わせています。
色んなスポーツをやってくれるので、その中で好きなものができたら特定の習い事をさせようかなーって思って決めました。
-
むー
コメントありがとうございます!
忍者ナイン気になって調べたことあります✨
色んなスポーツやってくれるのって興味の幅が広がっていいですよね😊- 1月25日

ママリ🔰
5歳だったらどんな習い事があるのか分からないと思うので、自分からやりたいってなかなか言わないと思います。
私なら色々と体験に行ってみます。
その中で子どもがやりたいと言ったものを習います。
まずは親が情報(体験)を提示してあげます。
-
むー
コメントありがとうございます。
周りで習い事してる子が多いので、友達に触発されて僕も行きたい!って言われるかと思ったら全然言ってこないんですよね😂
家でテレビやゲーム見るのが大好きなインドアっ子です😇
まずは情報を提示するのが大事することの大切さに気付きました。
色々と調べて聞いてみます!- 1月25日
むー
コメントありがとうございます。
やはり小さいときの方が良さそうですね…🤔