※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

強迫性障害に悩む女性が、アプリの登録やサブスクについて不安を抱えています。出産後に症状が悪化し、特にスマホのアプリに関する確認作業が増え、動悸や手汗が出るほど苦しんでいます。同じ悩みを持つ方や克服した方の体験を聞きたいです。

強迫性障害がしんどいです。小学生の頃から手洗いや確認作業がやめられず10代の頃に病院で診断され、その後妊娠、出産までは酷い時期はなくある程度の確認で済むなど普通に生活できていたと思います。
出産後、症状が悪化し今1番気になるのがスマホのアプリの登録やサブスクについてです。
以前利用したアプリの解約をきちんとしたか、サブスクのボタンを間違えて押したのではないかと気になって何度も同じ確認をしたり確認する為にサブスクのボタンを押してみて現在は登録していないか等確認しています。
アプリの事が気になり出した原因がずっとスマホに入っていた画像編集のアプリ(外国が出しているもの)を退会しようと思いネット上でのHPからの退会後、確認のためアプリを開いた際「購入を復元」という表示があるのに気がつきました。気になってそこを押した時にはネット上でのアカウント削除がアプリにも反映されログイン画面に戻りました。
そこから購入を最後にしてしまったのではと思い、何度も検索したりしているうちに他のアプリのことも気になってきました。
アプリに問い合わせも何度かしてみましたが外国の会社のため話が噛み合わなかったり途中で返事がなかったりと結局確認は取れていません。

自宅保育のため子供と2人きりで毎日過ごしていますが常に頭の中にアプリや携帯の設定のことがあり、酷い時には動悸や手汗が止まらなくなり涙が出てきます。
物心ついた時からずっと症状に悩まされてきましたがここまで悪化したのは初めてです。
同じように悩んでいる方や克服できた方のお話が聞きたいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

私は強迫性障害と診断されたわけじゃありませんが、鍵を閉めたか外出時不安になり家に戻ったり、火事にならないか怖くて何度もコンロ確認したりコンセント確認したりします💦
ほんとストレスになりますけど、この症状が落ち着く時があってそれは旦那や家族に確認することです。
旦那と出かける時は旦那に大丈夫よと言ってもらうようにしています!大丈夫と言われたら私の場合全然気にならなくなります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    わかります!私もよくパニックになりそうな時、旦那に不安なことを話して大丈夫か確認したりしています。
    自分が脅迫概念でおかしくなっているので正常な判断ができる人に確認すると安心感があります💦
    私の場合、それでも後からまた不安になったりしてしつこくなってしまうのでダメですよね😭

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも結局は自分で確認する事で落ち着いたりしますよね💦
    治療もできるみたいですが、どうしても長く付き合っていくことになりますよね😭
    こんな確認作業しなくていいのは分かってるししなかったらもっと楽になるのは分かってるけどって感じですね、、、

    • 1月25日
deleted user

この病気はなかなかなおらないのでつらいとよくききます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    もう小学生の時からの付き合いなので恐らく一生強迫性障害で過ごすんだろうなと思うと症状が酷い時は絶望することもあります😞

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

私も小学生の頃から症状がありました。当時は強迫性障害など知らなかったので後で考えみればという感じですが周りに理解されず生きづらかったのを覚えています。
気になる対象が変わったり酷い時もあれば軽い時もありましたが、最近悪化している感じで薬を変えてもらったほうがいいのか悩んでいます。
私は手洗いや鍵の確認などはそれほどなのですが(と言っても他の人よりは気になるし何回かは確認します)、人の言動の細かいところが気になったり個人情報の漏洩が気になったりとマイナーな感じの症状が多くてなかなか医師にも言いづらかったりします💧
はじめてのママリ🔰さんの症状も全く一緒ではないですが分かります。私は例えばインスタに間違って投稿してないかとかめちゃくちゃ気になって何度も確認します。
克服出来たわけではないのでなんの参考にもなりませんが、私も悪化して悩んでいたので思わずコメントしてしまいました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    読んでいて凄くお気持ち分かります。勝手に少し症状が似ている気がしました💦
    私も手洗いや鍵の確認は小学生くらいの時はありましたが今は汚れたものを触った時しかさほど気になりません。といっても他の人よりはしていると思います。
    マイナーな感じの脅迫概念、絶対に他の人からしたらどうしたらその考えになるの?みたいな事ばかりで人に話すのも億劫になりますよね!!凄く分かります…。
    私は他の人がもう放置しているのようなアプリのアカウントを削除したかどうか凄く気になってしまいます…。数年前にに入れていたアプリなども全部確かめたい気持ちになります。
    個人情報を登録しているのでは、写真を載せているのではとかも気になるので初めてのママリ🔰さんと少し分かり合えそうな気がします🤣
    私は今、通院していないので病院に行くところから始めてみようと思いますが中々人に脅迫概念を話すのも抵抗あります…。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年ほど通院していましがマイナーな感じの強迫概念は私も説明しずらくてなんとなくしか話せなかったり、変わりないですで終わらせてしまってとりあえずいつもの薬を貰って終わりにしたり、、、でも最近しんどいので悪化していることは伝えようかなと😔
    アプリのアカウント削除分かります!私はSNS系とかだったら写真が残ってて流出するんじゃないかみたいな不安があって💧
    不安のない感覚がもう分からないです。
    でも子どものためにも頑張って克服したいという思いはあるので、なるべく確認しないようにはしてるのですが、頭の中がいっつもモヤモヤしててやっぱりしんどいですね💦
    同じ強迫性障害でも症状が違うとなかなか話しにくかったりしますし、難しいですよね。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人に話しにくいですよね😭
    自分でも客観的に見たらこんな考えが浮かぶのは異常と分かるので口に出すのも嫌になります…。
    症状の波がありますよね💦
    悪化している時は本当にキツイのではじめてのママリ🔰さんが病院で少しでもお話しできて楽になれればと思います😭

    アカウントの件、本当に分かります😭
    個人情報や写真が自分の知らないところで大変なことになるじゃないかと怖いです…。
    私も不安がない感覚、分からないです!!落ち着いたと思っても新たな不安が出てきてそっちが気になって…の繰り返しです。
    ただ新しい不安が出てきたから今までの悩みが薄くなったみたいな…笑
    不安が押し寄せてきた時に子供に呼び止められたりするときちんと向き合う事ができずに凄く落ち込みます。でも脅迫概念の事で動悸がしてどうしようもなくて…😞

    • 1月26日