
コメント

はじめてのママリ🔰
何でも物価高の今の時代保育料がある地域は苦しいですよね💦
生鮮食品が高くて冷凍食品(魚、野菜)にしてそれを買いまくってます。
あと毎日弁当にしたり外食行ったと思って家でご飯作ってその分貯金してます。地味ですがやらないよりマシかなと思ってます😥

はじめてのママリ
うちもいま育休で手取りは育休手当あわせて50万くらいですが
3人なのでギリギリです💦
(義母に仕送りしないといけなくて‥)
薬局にいくときは必ず
クーポン持参で
洗剤とかおむつとかは
定価ではかわないようにしてます😣
ガソリン高いので
遠くても下の子おんぶして
自転車です♪笑
暖房もったいないので
家でもみんなジャンバーきてます!でもそのおかげか、みんな寒さにめっちゃ強い一家です😀笑
-
ママリ
子供3人になるときついですね…仕送りもしてるなんてすごいです🥺
うちも暖房やめにしようと思います💦- 1月24日

はじめてのママり
夫婦手取り30万前後です🤣(しかも2人とも正社員笑笑)
本当に、下の子の保育園一年目は月の半分も行けていませんでした。
格安SIM、メルカリとミニモの活用、保険の見直し、外食をしないように冷食をストックしておく、面倒だけどできるだけ手作りご飯にする、会社には水筒お弁当持参、レジャー費のかからないところで遊ぶ(公園、児童館など)各種手数料はできるだけ払わないように工夫する、NISA・iDeCoを活用する、確定申告で節税する(医療費控除、ふるさと納税など)、お金の勉強をする(FPを取りました)、などなどやれることをやっています。
将来が心配です。。
-
ママリ
えー!すごいです!やりくりどうしてるか、めちゃくちゃ知りたいです🥺
月貯金できますか?
うち全然できてなくて- 1月24日
-
はじめてのママり
貯金できない(通帳に残高が残らない笑)ので、NISA(月10万)やiDeCo(月2万)で強制的に引いて、残った分で生活するようにしています。
肉、魚、野菜、果物はある程度旬のものであれば、そこまでお値段気にせず購入しています。
その分、外食を減らし、デリバリーなどは利用していません。フルーツ狩りなどのレジャーも子どもが喜ぶのですがやはり高いので、多少高くともスーパーで買ってきて『おうちいちご狩り』などを開催しています。たくさん買っても、フルーツ狩りよりは絶対安くて済みます笑
お誕生日、クリスマスなどのケーキも、スポンジとクリームを買ってきて子どもたちにフルーツを選んでもらって『おうちモリモリフルーツケーキ』にしています。
若干食費と手間はかかりますが、バランスの良い食事を(インスタなどで調べてます🤣)続けると、子どもの体調不良が減ったような気がします。
子どもが小さいうちは本人にも衣類などにはこだわりはないですし、1〜2枚お気に入りを買ったら、あとは地域のリサイクルセンターでもらって&あげてをしています。(もう少し大きくなって子どもが嫌がることがあれば強制はせずにいます)
何かやりたいことや欲しいものがあった時に、「節約のために辞める!!」ばっかりだと寂しいので、「もう少し安くて楽しめる(買える)方法ないかな?」と考えるようにしています。- 1月26日
-
ママリ
わーNISAに10万!?20万で生活してるんですか凄すぎます🥺🥺うちだったら家賃光熱費。食費で終わります笑笑
おかねかけずに楽しんでもらうの大事ですね🥺
ありがとうございます!- 1月26日

ママリ
うちも4月から下の子入園予定なので保育料が怖いです🥲💦
上の子もまだ2歳なので2人分…ですよね😭
2人目半額だとしても高い………
うちは夫婦合わせても30万ちょっとです🥲
節約のため下の子は完母です😂💦
うちはお米や野菜は実家からもらえるので、余計な買い物はしないように買い物は週1行くか行かないかです😅
うちはみんなインドアなので休みの日は出かけずに家で過ごしてます😄出かけるとなんだかんだお金使ってしまうので結構節約になってると思います😂
-
ママリ
やはり家にいることが1番節約になりますよね🥺
平日節約しても、土日で旦那が子供連れて出かけたいってお金使われます…🥲
インドア羨ましいです🥺- 1月25日

退会ユーザー
節約よりとにかく働いてます
どんなお仕事をされてるのですか?
-
ママリ
まだ育休中で旦那が30万私が10万貰ってる感じです🥲
同じ会社なので給料自体は良いのですが、子供2人未満児なので熱とかだと月に半分も行けるのかな?とか思って稼げるか分からないです…
5歳くらいになればあまり熱出ないですか?💦- 1月25日
ママリ
未満児2人入園なので本当に苦しいです。
野菜も冷凍できるんですね!!
安いときまとめ買いしてしてみます!