
介護職の非常勤パートとして働き始めた女性が、子供の病気や家族の不幸で欠勤が続き、職場の雰囲気に悩んでいます。行きづらさを感じており、辞めたい気持ちが強まっています。
介護職の非常勤パートとして12月に採用されて
働き始めてますが、入ってすぐに子供のインフルエンザ
1月4日に祖父が亡くなり欠勤 その後子供の胃腸炎で欠勤
そして、1月下旬に義祖母が亡くなり欠勤
と結局トータルで10日くらいしか行けていません。
振替出勤する日付が職場と私で手違いで
当日に、私が出勤してこないと連絡があり⇦私が振替出勤出来ます!と言った日ではなかったが
何かの手違いで職場はその日は私が出勤する日だと思ったらしい。
その時に『⚪︎⚪︎さん、こんな時に申し訳ないけど⚪︎⚪︎さんも含めた人数で仕事を振り分けてるからその辺分かってね?』的なことを言われました。
もちろん私も申し訳ないと思ってるし、またお休みの連絡をしないといけないと毎度嫌です。
だけどこればっかりはどうしようもないことだし、
いつも職場のこういう環境が合ってなくて
嫌に思われてるだろうな。行きにくい。と思って辞めてしまいます。
私の気にしすぎなのか。
今度ばかりは頑張りたいと思ってた職場なので
また職場に行きたくないきまづいと思って足取りが重くなっています( ; ; )
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
逆の立場で考えてみたら良いのではないでしょうか??
例えば自分が猫の手も借りたいくらい忙しい時に、「手伝ってあげるよ!!」と言ってきた人がいたとして、その人が予定の半分以上来てくれなかったとしたら…いや手伝うって言ったんならちゃんと来てよ!ってなりませんか?嫌味の一つも言いたくなる人も多いと思いますよ💦
でもだからといって、その人自身を心底嫌いになるとか、もう来なきゃ良いのにとまでは思う人少ないかなと思いませんか?
来れるようになった時に一生懸命やってくれたら挽回出来ると思いますよ☺️
私も介護ですが、介護業界は本当に人手が足りないので、心底困ってるだけだと思います!辞めるのは簡単ですが、気まずくないようにするためには地道に働くしかないと思いますよ!
コメント