※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

結婚や出産後に友達ができたか、同じような経験を持つ方にお聞きしたいです。家庭環境や過去の友人関係に不安を感じています。

結婚出産で友達いなかった方、その後友達できましたか?

物心ついた時から父によるモラハラ・DV家庭で育ったため、おしゃれしたり友達と遊ぶことができませんでした。

田舎のため小学校までは1学年20人ほど、私たちの学年は何故か仲悪かったです(笑)

中学校の時は部活していたこともあり、顔も広く友達も多かったですが、やはり友達と遊べなかったせいか学校だけの友達という感じで、高校に入学してから中学校の友達と疎遠に。

高校は遠かったため部活せず、家庭環境も酷くなったため陰キャでした😂

ずっと家を出たくて県外の大学へ進学。
今30前半ですが、離婚したため10数年ぶりに実家に帰ってきました。

中高の友達と少しSNSで繋がってるのですが、いまだにずーっと仲良くやってる人達を見ると羨ましいです。

何故私には地元に友達いないんだろう?と考えた時、もしかして発達障害でコミュニケーションが上手く取れなかったから学校だけの友達しかいないのかな?と、それが子どもに遺伝しないかと不安になります。

4月から子どもは保育園入園、ママ友の付き合いも全く避けるわけにもいきませんし、私自身の職場も新しくなります。

色々とこれから不安です😢

コメント

deleted user

私も、親は最悪でしたが
職場とかで信頼できる人ができました

はじめてのママリ

あるとしたら発達よりも愛着障害ですかね🤔
趣味とかあるならそれこそネットで友達作れますし、今は女性だけの友人作り専用マチアプとかもあったりします🙆‍♀️
お子さんに遺伝はしませんが、家庭環境が悪かった人は認知の歪みが生まれるのでそれを治療していないと、お子さんへの接し方に認知の歪みが現れて子供も同じように認知が歪んで……という毒親の連鎖はあるあるですね💦