
義母の「かわいそう」と「怒られるからやめな」という言葉にモヤモヤしています。怪我や壊れる心配をしてほしいです。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。
義母から言われる、
風邪引いちゃってかわいそう などの
「〜〜でかわいそう」と、
「ママに怒られるから〜〜やめな!」
がすごくモヤモヤします。
かわいそうは、「あ〜風邪引いてかわいそうに、鼻水出ててかわいそう、寒かったのかなかわいそうに」のようにいつも連呼されます。
そして、怒られるからやめなではなく、怪我するからやめよう、壊れちゃうからやめようのような言い方をしてほしいです。
どちらも私が責められてる気分になります。
義母なので指摘できないですが💦
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 1歳1ヶ月, 3歳10ヶ月)

りすい
私は➕実母にも言われます😇
めちゃくちゃ責められてるように思えますよね…
結局言い返したところでそういう性格だから無駄だなと思って
イライラするけどスルーしたり
あはは〜とか適当に過ごしてます😡

はじめてのママリ🔰
めっちゃモヤモヤしますよね😇😇😇
多分、自分もそうやって育てられてて、今のように育児の情報もないから(怒られるからダメ!ではなくて、ダメな理由を伝えるとか…)、きっと親世代ってそれが当たり前な人が多いんだと思います🥲
挨拶と同じ感じで、この状態のときはこう言う…みたいな、何の悪気もなく言ってると思いますよ😂💔
くそばばあめ!と心で思いながらスルーです🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰
その言い方やめてって本当に思います。
ママが怒るからって理由になってないし、ママが悪者になるやんかってなりますよね。
ちゃんと理由を述べろって思いますね
それが嫌なので会う頻度落としてます🙂↕️

バタコ
無視の一択です!
本当ムカつきますよね!
うちは『保育園かわいそう』『土曜保育かわいそう』まで言われてぶん殴りたかったです!!
口出すな、お前の子供じゃない😡

🧸💜
めっちゃわかります。
すぐ「可哀想」って言ってきます。旦那は平日出張で家にいないので平日ワンオペなんですが、家のことやってて子供泣いてると「かわいそうに」しか言わない😅何かある度に「かわいそう。」
そんな子どもばっか構ってたら家のこと何にもできないし、頭おかしくなるわ😇

ふふ
あ?喧嘩売ってんのか?
と思っちゃいますね!私もママリさんみたいな言い方で伝えるタイプです。
コメント