※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっぱ
ココロ・悩み

嘔吐恐怖症の女性が、旦那が出張中に子供が嘔吐してパニックになった状況について相談しています。どう対処すればよいか悩んでいます。

助けてください。
嘔吐恐怖症です。
子供が吐くと
いつもは旦那がいるので私が処理、旦那が子供のケアをしてくれることが多いです。
嘔吐恐怖症なのでこの時期がとても怖いです。
旦那が出張の日なんて子供がもしかしたら吐くかもと
ドキドキで寝れなくなります。
そんな今日は旦那が出張です。
お昼寝をしなかった娘は8時には寝ましたが
9時頃いきなり吐きました。
旦那がいない時にときという私の最悪の事態が現実になってしまって、とてもパニックになってしまいました。
今はとりあえずお風呂にハイター入れまくって汚れたものは全て入れて床を掃除して娘のそばにいます。
どうしたらいいですか。
どうもこうもなんですが、
かなり慌ててしまってその場(ふとん)で吐かせてしまえばいいものの抱き上げてベットから下ろそうとしてしまい
抱き上げた時にまた嘔吐。
被害が広がり、床にも掛け布団にも。。。
半泣きになりながらカバーを外して湯船へ。
動悸が止まらず自分も踏んづけたり、慌てて素手でさわったり。。うつるかもと今更震えています。
旦那は明日帰ってきますが明後日からまた出張です。
この後息子に移ったら?また旦那がいない時だったら?
不安で死にそうです。
嘔吐恐怖のことは誰にも伝えてません。
助けてください。

コメント

(´-`)oO

重度の嘔吐恐怖症です😭‼️この時期ほんと怖いですよね、、、うちも旦那がいる時は旦那、じいじがいる時はじいじに頼んでました💦私が処理してしまうと二次災害(私も吐いてしまう)になるし動悸も凄いし泣いてしまいます、、、

大袈裟と周りには思われるんですけど本当に怖いんです。汚れてしまったものはもう捨ててしまった方がいいと思います可燃ごみの袋に入れて😢服に着いた嘔吐物を見るのも触るのもしたくなくて洗濯機にも入れたくないです😢また買えばいい!と思ってます😢

  • はっぱ

    はっぱ

    お辛いですね。二次被害私も経験はないけど危なかったことあります。
    子供のに関しては大丈夫になりましたが焦ってるからであって
    期間が経ってから思い出して気持ち悪くなったりします。
    2回目吐いてから1時間ほど経ちますがまだすっと体が震えています。
    ペットシーツを引きまくって桶を持ってずっとサタンバってますが娘はリビングで寝ました。
    まだ油断できないのでずっと桶持って隣に座ってます。
    今は対処できないので放置よりいいかと全て湯船に突っ込んだんですが、掛け布団に関しては汚れも取り除けてないです。。。
    どうしよう。。
    不安が優って、さっきずっと言えなかった嘔吐恐怖症だと言うことを旦那にLINEしてしまいました。。。

    • 1月22日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    実家や義実家遠いですか?近ければ援軍呼ぶのもありかなと思います😭焦ってるから大丈夫だけど思い出したら気分悪くなるのもあるあるです😭湯船につっこまれたとのことですが明日の夜お風呂入るまでにそれを処理しないといけないってことですよね?しんどいですねそれ(;;)

    旦那さんから返信きましたか!?わかってもらえないですよね、嘔吐恐怖症って、、、

    • 1月22日
  • はっぱ

    はっぱ

    義実家は近いですが、2人とも仕事をしていて。。。

    そうですね。。娘の嘔吐が落ち着いてくれたら明日対処しようと思ってますが。。。病院も行かなきゃだけど車も運転できないし。。。旦那は出張なので帰って来てもらう事もできないでしょうし。。
    そんなことで。。と思うタイプの旦那なので。。。

    既読になりましたが返信はないです。
    きっとよく分からないんだと思います。
    気持ち悪ければ自ら吐きに行き、
    子供の胃腸炎は移ったら移ったでしょ。と言う人です。。。
    実の母は県外ですが、今日は遊びに来てて泊まろうかなと言ってたけど帰りました。
    止まって貰えばよかったです。。。

    • 1月22日
ひな

すっごく良く分かります。
私は小学生の頃、嘔吐恐怖症で同級生がいきなり嘔吐するとガタガタ震えてしばらくその子のそばにいけませんでした。
席が近く、吐瀉物が私の服についたけど先生に言えず泣きながら自分で洗った記憶があります。

今も怖くて自分で吐く事は絶対できません。

でも職業が歯科衛生士になった事で(しかも小児の矯正が多い職場)もうやるしかない…‼︎と場慣れしていきました。
出来るなら遭遇したくないし、見たくないですが、型取りするのに苦しいのはお子さんなので仕事と割り切って頑張りました。

家では嘔吐用のバケツにビニール袋をつけてオムツを2枚重ねて枕元、リビングに常備して、ディスポのゴム手袋も準備して風邪ひいてる時はペットシートを布団にガムテープで止めて被害を最小限に抑えるようにしています。

本当に1人で対処するの怖いですよね…私もこの時期は身構えて寝不足になります。

  • はっぱ

    はっぱ

    辛い経験をしたんですね。その光景を考えるだけで気持ちが痛いほど分かります。私も小学校のところ近くで吐いた子はいなかったですが、授業中ひ吐いた子がいたりしたときは鼻をつまんで耳を塞いで目を瞑ってました。
    自分は気持ち悪くても限界まで我慢。結局16年ほど吐いてないです。年数を更新するほど恐怖も増しますよね。

    歯医者さんは吐くことに遭遇することは多いんですか??
    私もあの型取りはパニックになります。考えちゃうともう無理で起き上がってやってもらいますが、ピンクのやつの硬さが人にやって違って柔らかい人だと無理です😣
    なぜかこの前予期してたわけじゃないですがそれ用でペットシートを買ってて助かりましたが、ガムテープはしてなかったです。確かにズレますよね。
    次亜塩素酸のスプレーを一本半使い切ってしまって残り一本。ネットで頼んで明日届くので足りるか?と恐怖です。

    • 1月23日
  • ひな

    ひな

    当時、担任の先生にこの事をこっそりノートに書いて相談しましたが、スルーされました。
    誰にも言えず勇気出したのに伝わらず言わなければ良かったなと後悔しました。

    歯医者では3歳くらいから型取りする機会があったり、治療の際、ベロを押さえたりしなくてはならないので嘔吐反射がある子はどうしても戻してしまうんです…。
    私はなるべく硬く早く固まるように練りますが、嫌いな方は大人でも多いです。

    ペットシート便利ですよね。
    スプレー使い切っちゃう気持ちわかります。
    必要以上にシュッシュしてしまい、すぐ無くなっちゃいますよね。

    • 1月23日
  • はっぱ

    はっぱ

    そんな!先生ひどいですね💦💦
    こっちも勇気も分からないんですよね。。😣
    どう思われるかな?ってドキドキしながら言いにくい事を勇気出して言ったのに、へー。って終わらせられたら辛いですよね。

    戻しちゃう子多いんですね💦
    なるべく生きてるうちで型取りなんてしたくないです😭
    部分のならまだしも全部は大人でも辛いですよね。一回なるとまたなるって思って構えてしまって結局なる事も多いですもんね。私も嘔吐恐怖症がひどくなったりすると歯磨きの奥歯でも気持ち悪くなってしまいそうで(嘔吐反射が怖くて)細い小さい歯ブラシに変えたりします。
    喉からのウイルス検査も大嫌いです😭

    結局明日届くのに、今日追加で2個病院帰りに買ってきました😅

    • 1月23日