
28歳の女性が、姪っ子や甥っ子の子育てを経験したことで、自分の子どもを持ちたいという気持ちが薄れてしまったことについて悩んでいます。周囲の人々が子どもを欲しがる中、自分は自由な生活を望んでいることに戸惑いを感じています。この気持ちは変わるのか、疑問を抱いています。
28歳です。
妊娠出産適齢期ですが私が19歳の時に姪っ子が産まれ そこから20歳21歳の時に甥っ子2人産まれて、
当時実家暮らしで一緒に甥っ子たちとも生活して、
オムツ変えたりミルクやったり面倒見たり母親?代わりのことして今小1になってやっと楽になったなって時に、
自分の子ではないけどなんか子育てした感があって、
子ども欲しいって全然思えません、、、。
高校の時は赤ちゃんや小さい子が好きで可愛くて
将来子供欲しいなって思ってたんですけど
今ほんとに全く思わないしむしろなんでほしいの?って
現実を見て思ってしまいます。
私は既婚者ですが周りも既婚者も多くなってきて
みんな子供できたり欲しいっていう子がほとんどで
え、すごいなって思います。
もし姪っ子甥っ子がいなくて子育ての現実を見てなかったら私も欲しいって、今の年齢で思ったのかなって......。
もちろん自分の子じゃないから姪っ子甥っ子とは
また子育ては違うよって分かるんですが、
3人も見てたらもうなんかむしろこれから子なしで
夫婦で自由に生きてきたいなんて思います、、。
なんなんでしょうこの気持ちは、
もちろん自分の時間なくなったりするのもあったし
あー親になったらこんな制限かかるものなんやなって
思った時もあったのでどこかでこれが嫌だったんだと思います。
いつかこの気持ちは変わるんですかね🥲
なんかちょっと自分でもこんなはずじゃなかった感が
否めないです、、、
質問でもなんでもなくてごめんなさい💧
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
とりあえずまだ二人の時間を思いっきり楽しめば良いんじゃないかなーと思います。✨️30までもまだ2年ありますし、時間と共にまた考えも色々変わりますしね😊

🔰タヌ子とタヌオmama
なんか分かるかもです😅
自分も18.20歳の頃は結婚に憧れ、早く子供もほしい!って思ってました。
その当時の彼氏にも圧をかけるほどにwww
でもバツを2つ付けて
かつ不妊治療したりして
友達がシングルとなりそのサポートをしていたらなんか子供って作るのも産むのもこんなに大変💦そして育てていくのもこんなに大変💦と知り……だんだん気持ちが薄れて行きました😅
でもなんか不妊治療やめちゃうのも違う気がして後悔しそうな気もしてペースダウンしつつも続けてたら娘が出来て産まれて、育児に追われて病んだ日もあったけど……2人目ほしくなって
2人目も産まれて
結果論だけど諦めないで良かった💦やめないでよかったって思えるところにいます🤔
まだ28だからもう少し考えても良いのかな〜って思ったりもします。33歳で初めてお産したので😅パートナーの気持ちもあるだろうけど💦あとは主さんの身体や心もしっかり考えて決めれば良いのかなって🤔
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりなんか育児の現実を目の当たりにすると願望どんどん薄らいできますよね、、、?😅
私は19の時から25くらいまで実家にいたのでその時甥っ子も一緒に生活してたので(兄夫婦の子です!)
性格上手伝ってあげうとか面倒見たいってのもあったんですが3人も見たらもう子供いらねぇ!ってなっちゃいました😅
なんかあぁ、私の人生設計狂ったまではいかないけどいつか子供欲しいなって気持ちはもう今さらっさなくてそんな自分がちょっと嫌?というか寂しいなと感じるように最近なってしまってて.......
これまた旦那は子ども好きなので一個下なのですが旦那の周りももう子供いる友人が多いので変に旦那に気使うし子なしでもいいよっていうけど多分本心じゃないよなあって。
今腹割って話すタイミングかなと
もちろん子供欲しいって気持ちに変わるかもしれませんが私は断固としていらない派に今のところいるので😩💧- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そうですね!今は2人時間楽しんでます!
ただふとした時にうっすらこの悩みまではいかないけどここ書いたような気持ちが出てきて😓😶🌫️