※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
家族・旦那

旦那がいとこの結婚式に行くことになり、費用がかかることに悩んでいます。私と子供は呼ばれておらず、相手からお祝いをもらったこともありません。経済的余裕がない中でお金を使うことに不安を感じています。私の考えはおかしいでしょうか。

旦那がいとこの結婚式に行く事になりました。

お祝いで5万包むようで、
新幹線の移動で行き帰りで5万かかります。

トータルで10万は見て、それにお小遣いを
持たせなければいけません。

なぜか私と子供は呼ばれていないようです。
それに私達は結婚式をしていないため
この方からお祝いなども1円たりと貰っていません。

来月には車検も控えているのに
そんな余裕ないでしょーに。。。

1円も貰っていない相手のところに
10万も捨てるのかた思うと悔しくて。

わたしの考えおかしいでしょうか。
お金に余裕があればいいですが
人にお金をあげる余裕はないです。

生活も考えてほしくて。
貰った相手には返すのは当たり前だと思います。
でもうちはもう結婚式はならないし
返ってくる事がないと思うと。

そんなお金あったら子供に使ってよ。と。
わたしがおかしいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね、お金なくてカツカツだとご祝儀しんどく感じることはそんなに変じゃないとおもいます!

ただ家族皆で呼ばれてたらお子様2人分もあわせるとご祝儀だけで最低8-10万かかるので、まだご主人単体で呼ばれてよかったんじゃないでしょうか!
ギブアンドテイクって感じの方は多いのでそこまで変ではないとおもいますよ!

  • あみ

    あみ

    ありがとうございます。
    もし呼ばれたらお金のこともあるのでお断りする予定でしたが呼ばれもしない事に少し悲しくなってしまって。。。

    おかしくないですよね!
    なんだか少し安心しました!

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちら側が呼んでなくて(式してなくて)、関係的にいとこってことであれば呼ばれないのは全然一般的だとおもいますよ☺️

    • 1月22日
  • あみ

    あみ

    そうなんですか!!!

    教えて頂きありがとうございます♪

    周りの友人に聞いてみたところ同じいとこになる訳だから呼ばれるはずと言われて気にしておりました、、、。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関係性にはよりますが、呼ばれなくても全くにしなくていいですよ🤣

    • 1月22日
きなこ

あんまり仲良くない友達ならまだしも、いとこなら仕方ないかなと思います🥲
結婚式が続くとキツイですよね!それが親族だとご祝儀も友達より高いし。。。
下の方と同じで、家族全員で呼ばれなくて良かったと思うのが1番精神的に良さそう!

  • あみ

    あみ

    ありがとうございます。
    仕方ない、、、。
    そう思うしかないのでしょうか。

    呼ばれてたら私と子供はお断りする予定でしたが呼ばれもしない事に悲しくなりました。泣

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

私もそう思いますよー!!
その10万!!!んあああ!!ってなります。

  • あみ

    あみ

    そうなんですよ!!

    行って欲しいですよ。?
    でも10万、、、。
    生活余裕ないよ?って感じです。

    • 1月22日