※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけに苦労している母親の心情を吐露しています。日中のぐずりや泣きに悩み、自己否定感を抱いています。頼れる実家が近くにないことも影響しているようです。

吐き出しと懺悔です。寝かしつけが辛いです。
甘い考えですが、励ましや共感が欲しいです😭

9ヶ月になりますが、生まれてからずっと、日中は寝る前に必ずぐずります。最近は両手に収まっていられないくらい反って、虐待してるかのような叫び泣きをします。
10分ほど泣き続け寝る時もあれば、どれだけ時間をかけても寝ないときもあります。

眠いサインを出すのに寝ず、またすぐ眠そうにし、特に夕方はそのままお風呂でも眠くてギャン泣きです。
その度に、「こんな泣かせちゃったのに寝かせられないなんてダメな母親だ」「そんなに私の抱っこは居心地が悪いの?」「私が嫌いなんだ」と、ネガティブな気持ちが湧いてきます。

最低なのが、寝なかった時に乱暴にドサっとマットに置いたり、きっとなんか障がいがあるんだよ、と言い放ってしまったことです。いま、改めて書きだして、はじめて泣いてます。自分でもびっくりしてます。ごめんなさいの気持ちでいっぱいです。

ネントレは夜はうまくいって抱っこなしで寝るので、それだけでも親孝行なはずなのに、日中寝ないことばかりに目がいってしまいます。
頭では分かってるんです。日中うまく眠れなかったといって、何か健康に害が出てるわけではないこと。私が嫌いだからそうしているんではないこと。

どうしてこんな、寝かせてあげなきゃ、と思い詰めてるのか。自分なりに考えて、ぐずったら・泣かせちゃったら可哀想、機嫌が悪いと離乳食もさらに食べない(元々食べないです。)し、外出できない。お風呂で泣かれて大変。などかなと思います。

何が言いたいか分からなくなってしまいましたが、吐き出したかったのかなと思います。
頼れる実家が近ければ、また気持ちが切り替えられてよかったのかなと思います。
哺乳瓶拒否で完母なのもあり、ここまで誰にも預けられずきました。やるしかないですね。
また、毎日の寝かしつけ、頑張ります。

コメント

hal

初めまして。寝かしつけが辛いの共感します🥲
うちの子の場合は日中は寝るけど夜中グズグズタイプでした💦
今はほぼ無いですが、少し前まで虐待してると誤解されるんじゃないかレベルの泣き方したり、ミルクや抱っこオムツ替え等色々やれる事やっても泣き止まないしで凄くイライラしてましたし、この子からしたら何かあるんだと頭では分かっていても、何がしたいの!と怒鳴ってしまったこともありました😔
私の場合は実家で育ててたのでまだ親の援助がありましたが、主様のようにすぐ頼れない状況だと尚更しんどいですよね。
1番は主様が楽観的に捉えられるようになったらまだ楽なのかな?とは思いますがそう簡単にもいかないのが現実ですよね💦
少しでも主様が息抜き出来るタイミングを作れることを願っております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    体験談をお話しくださりありがとうございます😭
    怒鳴ってしまうことも、片手で数えられるくらいですがありました。でも怒鳴ってしまいたい気持ちをなんとか抑えた場面はもっとあります🥲

    イライラしてしまうのは自分だけじゃないと、実際のお話しをこうして私にむけて聞かせてもらえただけでも、心が軽くなりました。

    寝ないで遊んでる子を見て、すごい体力あるじゃん〜とか少し気楽に思えるタイミングもあるんです。それってやっぱり、土日で夫がいる等他の人の手があったり、楽しみにしてることが直近にあったりする時なんですよね。
    私がやらなきゃ、なんとかしなきゃ!と思い詰めないよう、積極的にリフレッシュできる時間をつくりたいと思います。

    優しいお言葉がけ、本当にありがとうございました😭

    • 1月22日
  • hal

    hal

    分かります( ˇωˇ )
    私も夫がいると楽観的に考えたり優しく行動出来るのに1人だとついカッとなったりしてしまいます💦

    それこそこの時期までにコレ出来ないと発育が遅いとか言われたり思うことも出てくるかもしれませんがそれも気にしなくて大丈夫です☺️
    うちの子は1歳半健診で指さしや発言等で遅れてる方ですねと言われました。
    でも私も夫も喋る事なんて3歳までにある程度できるようになればOK👌って思ってますし
    なんなら指さしは健診後2、3日勝手に経ったらするようになりました🤣
    なので病気系の違和感を除いて意外となんとかなるの精神で大丈夫と思います☺️

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心の余裕は本当に大事ですね…1人の時も自分で自分を落ち着かせられるように意識してみます🙂‍↕️

    発達についても気にしすぎずに、今しかない子の成長を見守っていくべきですね。

    たくさんの励ましに今後のアドバイスと、親身にお答えいただきありがとうございました✨

    • 1月23日
  • hal

    hal

    いえいえ
    こちらこそ、なんか自分語りばっかりしてしまってすみません💦
    無理はせずにお互い頑張りましょう😌

    • 1月23日