
7ヶ月の娘が離乳食を始めた影響で、哺乳時間が短くなり心配です。母乳過多で胸が張り、乳腺炎が不安です。どうすれば良いでしょうか。
授乳についてなのですが、7ヶ月の娘が離乳食2回食になったからなのか、なんなのか1回の哺乳時間が短くなっています。
離乳食もしっかり食べてるのは小さじ3くらい。
おっぱいも今までだったら左右5分は飲んでいたのに今は長くても3分。
元気なので大丈夫なのかもしれないですが脱水が心配です😅
それにもともと母乳過多なので片方3分では胸が張って痛いので悪循環な気がします😭
成長して、母乳がいらなくなってきてるのかもだけど、乳腺炎にはなりたくないです😭
- ゆーちゃんママ(生後10ヶ月)

さあた
特に問題はないと思います!
脱水に関しては離乳食に水分を取り入れるか離乳食中とそれ以外にも水分を摂るようにするなどの対策ができます!
乳腺炎に関しては定期的に出してあげれば大丈夫です!
授乳後、しっかり絞れば母乳量はそんなに変わらないですが張りが取れる程度に絞れば多少母乳量は減ります!
今後授乳量が減っていくと仮定して後者のやり方でやる人もいますし
母乳量が減るのは不安だからしっかり絞る人もいます!
授乳時間に関しては離乳食も4時間くらい空ける形なのでそこまで変わらないかなと思います💦
コメント