![ア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に親としての自覚や子供優先の考えを伝えるべきでしょうか。お金を優先する提案にショックを受けています。改善のために話し合う必要がありますか。
親としての自覚や子供優先に考えることは旦那に言葉にしないと伝わりませんか?
車のエアコンが壊れてしまって新しく車を買う話になって旦那が「いやいや、絶対フルローン組まないからね」って言って私の独身時代の貯金を貸してくれと、、、
挙げ句の果てには2年ほど空調なしで使う提案までしてきました。流石にそれは、、と思いました。
自分はいいかもしれないけど、まだ小さい子供がいるのになぜ平気でそんな発言ができるのか理解できません。
質問サイトを見ても旦那さんでそういう方がいる質問がちらほらありました、、
確かに金利のこと考えればローンの話はわかります。
ただ、何よりショックだったのは娘や私のことよりも、お金のことを最優先で考えた提案をされたことです。
お金がないと生きていけないのもわかる、、でも娘に不自由させてまですることなの、、、?と思ってしまいました。
旦那の考えもよくわかります。
ですが旦那の思考に娘や私のことが入っていないことがショックでした。せめて娘のことを考えて欲しかった、、、と思います。
まだ父親としての自覚がないのでしょうか?
これは言って改善できるようなことなのですか?
すり合わせ、、というかそういうのをすべきでしょうか?
(ちなみにスピード狂で2人の時は気になりませんでしたが、妊娠してから「もう3人なんだからスピードを落として欲しい」と話をした時に「今までそう生きてきたから絶対無理」と言われました。最終的に私が泣き、旦那が善処する話で終わりましたがさほど変わっていません。)
- ア(生後1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
空調なし生活の提案はさすがにえ?とはなりますね。
ですが、共働きですか?きっと生後1ヶ月なので奥さんは育休もしくは働いていらっしゃらないかと思いますが、
旦那さんもきっとお子さんが生まれてから色々不安があると思います。
ママは10月10日お腹で育ててママしてましたがパパはどーしても遅れがあります。
そこで慣れない環境プレッシャー等で少しお金の面でも余裕が無いのかと思います。
私なら夫婦なので独身時代のお金全然出します。
でも私なら困ってたりするならゆってね?でもその言い方はどーかな、と話し合いします!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
父親としての自覚の問題というより、考えが足りてなくて思いついたことを言っちゃった感じじゃないでしょうか😂
うちの旦那もそういう発言ありますし、そういう私もちょっと考えればダメってわかるでしょみたいなこと言ってしまうことあります🤣
ただスピード狂の話はちょっとあれですね😢
わかってくれてるのならいいですが😢
-
ア
確かに思いついていった感じあるかもです😭どんな思いつきだよ!って感じですけど🥲
スピードに関してはすこーしだけなおりました、、まだまだ遅くして欲しいのが本音ですがいいすぎるのもなーと思い、様子伺い中です、、- 1月22日
![u](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
u
生後1ヶ月の赤ちゃんがいるのに旦那さんの発言がありえません😰
金利のことを考えたとしても、一括で払って貯金減らすよりローン組んで手元に大きいお金残しといた方が安心だと思います
これから先子どもが大きくなるにつれて貯金が難しくなるので
絶対独身時代の貯金崩したらダメですよ!
父親としての自覚というかなんというか想像力が足りないんだと思います。
うちの夫も里帰り出産で離れていたので、赤ちゃんがどんなにフニャフニャなのかとか、体温調節が苦手とか首座っていないと移動が大変とかそういうのが本当に理解できていなくてめちゃくちゃ揉めました
私がバチバチにキレても伝わりませんでした😅自分でお世話して経験して時間が経たないと理解しないんですよね。何言っても「気にしすぎ、大袈裟」で片付けられてました。
結果生後半年くらいにようやく赤ちゃんというものを理解してくれましたが、男の人と女の人ではそれくらい認知に違いがあるのかもしれません
-
ア
何かあるといけないのですぐに動かせるお金を手元に置いておきたい気持ちを旦那がなかなかわかってくれず、、、😅そこはまた話し合わなければ、、という感じです、、
私も里帰り中なのできっと接する時間をないから想像力がなくて仕方ないんですかね、、- 1月22日
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
父親としての自覚 って曖昧で良く分からない表現ですし、何を持って「父親の自覚が持てている」と示せるのか正解もないのでよく夫婦間で衝突の原因になると思うんですが、父親は情報量が圧倒的に不足している(進んで調べるという脳もあまりない)上に、想像力と共感力が女性より劣っているので、そういったトンチンカンな回答が出てくるんだと思っています。
父親の自覚なんて5年くらい経たないと備わらないと思ってます🤷♀️先輩方見ていても思います。
許すわけじゃないですが、生理もない、妊娠もしない、悪阻も胎動も無い、分娩も無い、気づいたら産まれてる、気づいたら父親になってる、そんなもんじゃないですか?情報を集めることはできるけれど、「子どもの命が宿り、生まれる」というのを体感することはできない。まあどうしたって母親と差が出ますよね当然。生々しい表現になりますが、男性っていつも通りの射精しかしてないんですよ。だから最初は自覚なんて無いよねそりゃ、と思っています。
多分これからも、エアコン無しで車乗るとか、スピード狂で生きてきたから今更変えられないとか、お前ふざけてんのか?って発言たくさん出てくると思います。都度、お前ふざけてんのか?っていう説明というか釘刺しは必要だと思いますが、刺しても刺しても分からない人もいるし、なんなら「子供産まれてから細かくなった」とか「神経質になった」とか言い出す人もいます。そのレベル感なんです。
言って改善される人もいらっしゃいますし、何よりも言わないと何も伝わらないので、都度伝えるのは大事だと思います。でもすり合わせしても芽生えないのが「父親の自覚」。期待しない方が精神衛生上楽です。
ちなみにうちは翌日園への送迎があるのに深夜2時すぎまで飲酒し、翌日8時半に普通に運転しようとした時があり、烈火の如く怒り狂ったわたしに怯え、少しはマシになりました😇子ども乗せて、普通に飲酒運転して園に行こうとしていたことにキレ散らかしたんですが、本人は「分かってるよ」「もうお酒抜けてるから大丈夫」「前もこんぐらいで運転したことあるけど平気だった」とか言い訳してました。そんなもんなんです、父親の危機意識って。
-
ア
情報がない中で「想像して!」というのはかなり難しいですもんね、、、
最初から期待せず旦那に釘刺します😂すこしでも子供のために改善してくれるといいのですが、、、😅
うちの旦那もいいそうな言葉が並んでいてどこの夫も父親の意識ってそんな感じなのかなーと思いました😂- 1月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自覚がないと言うより、したたかなんだと思います😂
ずるい奴って感じです〜
-
ア
交際している時に「俺は自由にやりたいことやりたい!束縛嫌だ!」と言われたことあります😂妊娠中に月に何度も日付が変わる頃帰ってくるのを注意したときは流石に聞いてくれましたけど、、(笑)
- 1月22日
![彩加ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彩加ママ
少しちがうかもしれませんが、、、
うちの旦那は子どもが生後1ヶ月頃の時に、私が子どものことを『 可愛いよね』と言うと、比較対象が居ないから可愛いかどうか分からない。って言ってきたんです、、、
私はポカーンですよ笑⃝まさかの回答
オムツ替えを頼んだ時は、『 えーーーー今じゃないとダメ?』と
、、、
親としての自覚とか以前に何かが欠落してるとしか思えなくて
あの頃の旦那の無神経な所とか、子どもと関わりたくないオーラとか、抱っこも殆どしてません
首がグラグラ怖かったと言ってますが、、、
ほんとにマジで子どもを育てながらダメ夫の教育もしなきゃならないこの人生笑⃝
最近、やっとなんとなく以前よりマシになってきた様な気がしますが、、、子ども8ヶ月
私は旦那に、自分が子どもの立場やったらどーなの?自分のお父さんが、今のパパみたいな事言ってたら嫌じゃない?
とさとします笑⃝
全員では無いのでしょうが、地道に少しずつゆっくり相手が理解出来る様に(たまにブチ切れますが笑⃝)言葉にして伝えていくしか無いと思ってます
多分、旦那も分かりたくない。のではなく、分からない。んだと思うようにしてます。(じゃないとイラつくので笑⃝)
産んだ私ですら母親としての自覚に自信が無い中で、産んでもない、ましてや10月10日お腹にも入れていない男が親としての自覚を覚醒させる日は来るのだろうか?ぐらいに思ってます笑⃝
来たらいいなー
でも、命に関わるスピードは許せませんよね
私なら旦那運転の車には乗らないようにしたいです。
事故はなくとも急ブレイキも首の据わってない赤ちゃんには危険すぎて、、、
どーにかしたいところですね、、、
はじめてのママリ🔰
自覚がないの?とか言ってしまうと
父親頑張ってしてるつもりが否定された気持ちになりより反抗してくるので
優しく行ってみてください。
ア
そうですよね、、話し合いが足りない気がしています、、、
里帰り中のため旦那も子どもと接する時間が短いのでより少ないのかもしれません。
旦那のこと嫌いじゃないんです、、でもなんでそんなこと言うのー😭ってことがたまにあって今回流石に空調のことショックでした😭
ちゃんと話し合いたいと思います、、
はじめてのママリ🔰
空調のことはかなりショックですよね、
きっと旦那さんも切羽詰まってたり仕事のイライラとかで奥さんにまで今こんな時にその話?的な感じでイライラしてしまい言ってしまったとかもあると思います。
言葉って難しくて
そんなつもりじゃないし、イライラしてるのとか知らないし、普通に言ったつもりが相手をイラつかせたりしてしまいます。
男の方はとにかく精神年齢が低いので
私は旦那が5歳児だと思って何事も優しく接するようになってから喧嘩不満お互いに少なくなりました😅
ア
お金のことよりも空調のことがショックすぎました😭自分から車の話してきたのにその提案なくない!?となってしまって、、、
子供がいるからこそ夫婦間のコミュニケーションをしっかり取らなくては、、と今回のことで勉強になりました!
5歳児、、、なるほど、、、私もやってみます😂
はじめてのママリ🔰
お子さんいるとやっぱりお互いの気持ちのコミュニケーションが減ってきてしまいますよね、
我慢しないでくださいね、
仲良くするにはどれだけ旦那さんを手のひらで上手く転がせるかですね!笑
たまにめちゃくちゃ褒めたりするのもいいとおもいます!
時には怒ってもいいとおもいます)!
ア
以前に比べて減った気がします、、私も疲れが溜まっているのか旦那の冗談をうまく流せなくなったり、、(笑)
旦那と対等でありつつしっかり転がせるように頑張ります😆笑