生後4か月の赤ちゃんの授乳と寝かしつけについて相談です。授乳中に眠ってしまうことが続いていて、これが習慣化してしまうとおっぱいなしでは眠れなくなるのではないかと心配しています。
生後4か月になる子どもを育てています。
最近、徐々に生活のリズムがついてきたかなぁと思うところです。
18時~19時 夕ごはん
19時~20時 お風呂
20時~21時 授乳
寝るまでのリズムはだいたいこのようなリズムで過ごしています。
お風呂後の水分補給の授乳中にそのまま眠ってしまうことがほとんどです。
添乳はしておらず、抱っこで授乳しているとそのまま寝落ちしてしまいます。
添乳での寝かしつけはおっぱい離れが大変だとよく聞きますが、この場合でも、結果的にはおっぱいで寝かしつけていることと同じ事ですよね...?
授乳中に寝るのがリズムになってしまうと、おっぱい無しでは寝られなくなってしまうのでしょうか...?💦
- ここ(8歳)
コメント
ままリんりん
おっぱいなしで寝られなくなったりしますが、やめる時は、泣いてもわめいても、あげない。
ただそれだけなので、そんな難しいことではないですよ💡
yumk
こんにちは!
息子も8ヶ月まで同じ感じでした!
お風呂の後の授乳中に、寝てしまっていて不安でしたが、夜間は本当に空腹もしくは喉の渇きなどで起きるだけでよく寝てくれてましたよ!徐々に授乳中に寝ることもなくなり、今は絵本を読んだりして寝かしつけています。それでも夜、頻回に起きることもなくよく寝てます!うちの場合は昼間は授乳→昼寝ではなく、昼寝→授乳→遊ぶ→昼寝だったので、もしかしたらそれが良かったのかもしれませんが、、恐らく、添乳のように寝ながらでなければ大丈夫だと思います!
-
ここ
ありがとうございます。
先輩ママさんの経験を聞けて参考になります‼本人のペースを見ながら、また様子が変わってきたら新しい方法を探してみたいと思います◎- 5月11日
ななちゅん♡
私も授乳で寝かせてました。
添い乳ではない方です!
離乳食も順調でや保育園入園が近づいてたので、昼間断乳から始め…徐々に授乳回数を減らし。
(それでも、授乳で寝かせるのは続けてました…楽だったのでw)
1歳1ヶ月の時に、鼻づまりから乳首を噛まれて、ある日突然、寝るときの授乳も辞めましたが、私が隣で嘘寝をしてると勝手に寝てくれます♪
今まで、授乳で寝かしてたけど、してなくても案外すっと寝てたんだな。。
てなりました。笑
徐々に、ペースを作っていけば大丈夫だとおもいますよ😍✨
-
ここ
ありがとうございます。
いつか卒乳する日がきてしまうのも少し寂しいです...せっかく授乳で寝てくれるのでいましかない時間を大切にすごすのもいいかなと思えました♪
子どもの様子をみながらまた考えていきたいと思います◎- 5月11日
ここ
ありがとうございます。
4人のお子さんのママさんからアドバイスいただけて大変心強く感じます◎やめるときは、親の覚悟が大切ですね💦
ままリんりん
そうですね、親のほうが、心痛くなりますよ(笑)
そして寝不足気味にもなります(笑)
でも、3日もすれば、すんなり眠ってくれるようになるので、頑張るしかないですね(笑)
ここ
いつかきてしまう卒乳...少し寂しいです💦その時がきたら心を鬼にして、寝不足覚悟で頑張ります◎