※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那と息子の世話で自分の時間が取れず、特に夕方が辛いです。新生児の娘もいて、仕事や入園準備で疲れています。毎日眠くて、早く休みたいです。

イライラしちゃいます。
夕方、旦那と息子は寝はじめるし私はいつも自分のことは最後になるし。
ご飯食べようと思ったら新生児の娘が起きる。
夕方寝るとかうざい。
ただでさえ寝るの遅い。
私がいつも寝かしつけ。
もう頼るひといないってつらすぎます。
4月から息子は新しいこども園だし。
私は新生児いても自宅で仕事しないといけない。4月はほぼ1ヶ月子供を見ながら仕事。
入園の準備も多くて疲れる。
親ファーストの園にしたらよかった。
しかも1号認定にかわります。
旦那も息子のお風呂と洗濯はしてくれます。
でも私毎日眠いです。
今日はホントにしんどいです。まだご飯も食べてない。お風呂も入ってない。早く寝たい。
いちいち息子と旦那のお風呂優先にしなきゃよかった。
ことばがぐちゃぐちゃですいません。

コメント

りん

めちゃくちゃわかります!!!
旦那、早く帰ってきたらお風呂は入れてくれるけど、自分のことだけやってスマホいじってうたた寝してるだけ😤
しかも目の前で。
蹴り飛ばしたくなります。
なんで見ておくよ、寝かしつけ代わるよ、お風呂入っておいでって言えないんですかね?
吐きたいこと吐きましょ!!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇
    ほんとに母親って自分のこと後になること多いなと思ってしんどくなりました。
    上の子の反抗期と赤ちゃん返りもありいろいろスムーズに行かない毎日です。。
    蹴り飛ばしたくなるのわかります。。

    • 1月22日
  • りん

    りん


    新生児のお世話だけでも大変なのにお兄ちゃんのケアまで、毎日本当にお疲れさまです😢
    子供産まれると母親の生活はがらっと変わるのに、なんで父親は大して変わらないんですかね?
    むしろでっかい息子が一人いるみたいで、こっちの負担増😩
    私は実際に目の前で寝てた旦那を蹴り飛ばしたことありますよ!笑

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇
    2人目からの育児ほんと大変だなと思いました。
    お兄ちゃんのケア大変です。。
    赤ちゃん返りと反抗期があるように感じます。
    父親はあんまりかわらないですよね。。
    1人目のときと比べると動いてはくれてますが夫婦2人で他に頼れる人いないのできついなと感じてしまいます。

    • 1月22日
  • りん

    りん


    身近に頼れる人がいないのは大変ですね😢
    限界が来る前に自治体の産後ケアなど利用するのもありだと思います!
    くれぐれもご無理なさらずに…🥺

    • 1月22日