※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子がベッドで寝なくなり、抱っこ寝を求めて泣き続けています。アドバイスをいただけますか。

生後6ヶ月の息子が日中ベッドや床で寝てくれなくなりました…。
怒って泣き叫んで寝ない時は、どうしたらいいですか?😢

先週までは、朝寝や昼寝はベッドに置いておしゃぶり&胎内音&子守唄で5〜10分で寝てくれていました。
しかし土曜に夫が抱っこで朝寝をさせてしまい、そこから抱っこ寝の気持ち良さを思い出したのか、ベッドに置くとギャン泣きで、トントンなど何をしてもいつまでも泣き止まなくなってしまいました😭

元々5ヶ月半ばまでほとんど抱っこ寝だったので、ようやくベッドで寝ることを習得したのに…
激しく怒っていつまでも泣き止まないので、心が痛んで結局抱っこ寝をせざるを得ません。

ネットには「泣いても40分は抱っこしない」など書いてあるのですが、頭を掻きむしりながらギャン泣きで眠くても寝れない姿をみると切なくなります。
そして、息子の昼寝に合わせてわたしも一緒に寝て休んでいたので、休める時間がなくなり寝不足で心の余裕が無くなっています。

このような状態からベッドで入眠できるようになった方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

うちはこんな感じで押さえてました💦
めちゃくちゃ下手で申し訳ないんですけど😂
子供は仰向け親はうつ伏せで、片腕は首の下の隙間を通して手を掴んでます、反対はもう腕ごと押さえて…
最初の方は1時間近く泣いてて腰ずっと蹴られるわ子供は声枯れるわで散々でしたが、いつの間にかこのまま私が子供泣いてても眠りにつけるようになったし、子供も2週間くらいで泣く時間が15~20分程度に落ち着きました🙌
ただうちの子は腕の重さが落ち着く子でしたが、苦手な子もいるので合わなかったらすみません💧‬