
5歳の息子が「おさるのジョージ」しか興味を示さず、他のアニメを拒否しています。発達障害が心配です。どうしたら良いでしょうか。
5歳の息子が「おさるのジョージ」しか興味がありません。
元々、小さい時からテレビやキャラ、おもちゃなどにあまり関心を持ちませんでした。
YouTubeでも、他の子があまり観ないような動画ばかり見ていたのですが、その中でもおさるのジョージは見ていました。
3歳くらいの時です。
それ以降YouTubeを消して、アマプラしか観れないようにしたのですが、一時期はドラえもんの映画を観ていました。
でもそれでも数あるドラえもん映画の中から決まったストーリーのみです。
それでまたおさるのジョージを見つけてからおさるのジョージばかり観てます。
一時期チャギントンを見てた時期がありまたおさるのジョージに戻りました。
他のを勧めても拒否されます。
ちなみに上に小学生の姉がおり、アマプラであたしんちやポケモンなど観る時は、息子も一緒に観る時があります。
ただ、それは自分の時間が終わった時で、まだその日おさるのジョージを観れてなかったら、先に見せろと怒ります。
私がたまたまテレビで動物カフェ特集を見てても、それに目をやることもなく「早くジョージ見せろ」と怒ります。
少しも、その動物に触れることはありません。
幼稚園でのバスの待ち時間の時、DVDタイムがあるのですが、その時は他のものも普通にみてるみたいです。
もう来年度から年長なんですけど、幼いですよね?
他の子は戦隊モノやポケモンがすきなのに、、
そのほかで気になることはありませんが、発達障害を心配しています。
- はじめてのママリ🔰

ままり
単にジョージが好きなのでは無いでしょうか?
うちの息子(小2)もジョージとか忍たま乱太郎とか未だに観てますよ😊
幼稚園の時はプリキュアが好きで、男の子なのに変だね!とか気持ち悪い!とか色々言われていましたが、皆と同じ物が好きになる必要なんて無いと私は思っているので、あまり気にしていませんでしたよ😊
他で気になることが無いなら尚更、ただ好きなだけだと思います。

はじめてのママリ
小4の息子はいまだに観てます😊
内容もすごい覚えていて今頃になって理科で習う内容と結びついたりする事もあるみたいです。
なんならみいつけたやお母さんといっしょもたまに観てます🤭

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事ですみません!
そうなんですかね。
おさるのジョージ、勝手に2、3歳なイメージだったので💧
上でも書きましたが、元々子供がハマりそうなものにあまり興味がなくそれに不安があったのもあり、自分から進んでみたいものがおさるのジョージだけっていうのも少し心配で💧
興味の幅がせまいのかなと感じていました。
コメント