
生後8ヶ月の赤ちゃんがベビーせんべいを試したところ、口に入れるのを嫌がります。掴み食べや粒を大きくするのは早いでしょうか。
ベビーせんべいについて
生後8ヶ月です!
もう少しで生後9ヶ月で掴み食べや粒を大きくした
離乳食を始める前に試しにはいはいんなどの
ベビーせんべいをあげてみたところ、歯に少し触れた
だけでうわって顔したりおえっとえずいたり
するのですが、おやつ嫌いタイプなんでしょうか😢?
こういう場合掴み食べや粒を大きくするのは
まだまだ早いんでしょうか😭?
舐めもせず口のほんの手前に入れただけで(自分で)
もうその後は一切口にも入れません😭
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

かのん
最初はペタペタくっつく感覚が気になったのか、嫌な顔をしていました😅
でも食べているうちに上手に食べられるようになりましたよ♪
食べているうちに慣れると思います!
離乳食の大きさを変えるのも早くないと思いますよ😊

amo3
息子がベビーせんべい無理なタイプでした😅
ちなみにたまごボーロもダメでした…
が、食形態は少しずつステップアップしてました。
歯ごたえとは別問題かな〜と思います。
好みはありますが、歯の有無に関係なくもぐもぐができてるなら、もぐもぐからカミカミへ練習していって大丈夫だと思いますよ!
最初は慣れなかったり好きじゃなかったりで嫌がるかもしれませんが…
息子は極端に変えると全然食べなかったので、本当にちょっとずつでした。
硬いものは今も苦手なようですが😅ちょっとずつ色んな経験しながら慣れていってますよ〜
おせんべい類は未だほとんど食べず…甘くないから好きじゃないみたいです笑
-
はじめてのママリ🔰
今も離乳食噛んでるのか丸呑みなのか全然わかんなくてどのくらい大きくしていいのか不安でした😭
食べる速さ(次の一口求める速さ)が結構早いので丸呑みなのかなーって思ってます😥
多少大きくして、大きくて丸呑みできないとわかったら噛んでくれるんですかね😭?- 1月23日
はじめてのママリ🔰
小さく割ったやつなら食べてくれました😭!
でも大きいままだと自分で手に持ってもうわって顔されました😅
離乳食もちゃんと噛んでるのか丸呑みなのかわからないので大きくするの怖くて…
どうしても作ってるときに、もう少し切るかってなってしまいます😭