※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

「9時過ぎに来る」と言われた場合、何時まで待つのが適切でしょうか。私は30分が限界だと思います。

「9時過ぎに行きます」と言われたら何時・何分までなら許容範囲ですか?

電力会社に昨日電話してブレーカーを見てもらうことになり今日の9時過ぎに来ると言われました。
(夫が電話)
娘の体調が悪くて私じゃ対応できなくて夫が仕事前に対応する予定でした。
9時半になっても来なくて35分ごろ電話して今日は断りました。
(夫の出勤時間もあるので)
私の中では9時過ぎに来ると言われていたら待つのは30分が限界でした。

コメント

すみっこ

9時過ぎは同じく最大30分の理解です。
遅すぎるかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

9時過ぎといったら9時15分までが許容範囲です😂

はじめてのママリ🔰

私は9時15分です🙋‍♀️
それ以降は9時30分前後になると思います💦

はじめてのママリ🔰

9時過ぎと言われたら15分までくらいかなぁと思いますが、同じく待てて30分です。

みぃ🐭🩵🐰🩷

30分待って偉いです!
普通少しでも過ぎそうなら前もって連絡するのが当たり前ですよね😮‍💨

うちも今日家の修理で10時と言われてたけど10分くらい遅れてきて、その上、何も言わず作業を始めたので、若干イライラしてます😂

より

9時15分くらいまでかなと思います。

はじめてのママリ🔰

9時15分くらいまでなら常識的かなと思いますが、同じく9時半くらいが限界かなと思います。
でもこういう作業する人たちが時間通りに来ることってウチではあまりなくて、この間もエアコン修理の人が1時間遅れできたのでもはや時間を守ることに期待していません😂

ゆずぽん

15分までですね、30分になるとまた違ってくるかと思います!