※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mn
産婦人科・小児科

夜に変な咳が出ることがあり、クループか不安です。咳は頻繁ではなく、熱や風邪の症状はありません。呼吸音は普段通りですが、どう思いますか。

今日の夜寝かしつけて暫くしてから
変な咳をします。
頻繁にせいてないのですが、乾燥したような
オットセイの鳴き声って言われたらそのような気もする?
動画で咳の音を撮りたくても2〜3回せいたらとまります。

せいたときは少しエーンって言いますが
すぐに寝ちゃいます。

呼吸音は普段通りだと思うのですが...

クループって咳は頻繁にせきますか?
熱も無いですし、鼻水や風邪の症状もないです。

咳だけですが、調べるとクループって出てきて不安です...

コメント

みみ

オウオウ、ケンケンって感じですね。続く時もあれば少しの咳なのに毎回その音だったり。
喉が弱いのか後から他の風邪症状出てきたりします。
程度は私には判断しかねますが予備薬なければいつも夜間いきます

  • mn

    mn

    回答ありがとうございます。
    どんどん酷くなって、呼吸が苦しそうになってきたので夜間に行ってきました。
    熱も出てきました。

    クループだったようです
    吸入してお薬貰ってきました。

    • 1月21日
  • みみ

    みみ

    夜間行けてよかったです!基本夜のみですがうちの子は日中も治らずで入院したこともあるので様子見てあげてください。
    夜だけなら2、3日以内で良くなります

    • 1月21日
  • mn

    mn

    病院に着いたときにはだいぶ治っていて、お医者さんにも吸入と飲み薬だけで大丈夫そうだと言われて、今日一日でだいぶよくなりました!

    入院した事あるんですね...
    呼吸系は本当に怖いですよね
    だいぶ良くなりましたが、しっかり様子見ます!

    とても焦ってしまったので、みみさんのお話が聞けてよかったです
    本当にありがとうございます!

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子クループなりやすいです。
グループは喉が腫れたり赤くなることで狭くなってそんな咳の仕方をします。

なので熱はないけど喉が腫れているということもあります。

咳の頻度もその時で少ないときもあれば、頻繁で心配になる時もあればです。

クループかという判断は非常に難しいですし、緊急性があるのかもわからないです。

ただ質問者様のお子さんはまだ1歳ですかね?
一度先生にご相談されるのも良いかもしれません。

  • mn

    mn

    回答ありがとうございます。

    息子もクループでした。
    周りで聞いたことが無かったので、症状が酷くなってきてとても怖くなりました。
    はじめてのママリさんのお子さんはクループになりやすいんですね。
    夜中に症状が出た場合は夜間に行きますか?

    今回は救急車で夜間救急病院に行きました。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    クループだったのですね。
    早めに対応できて良かったですね。

    うちの子が初めてクループになったのは4歳くらいだったと思います。実際にデカドロンというお薬を飲みました。
    初めてお薬を飲んだ以前にも夜中に怪しい咳がありましたが
    その時は様子をみて大丈夫そうだったので朝まで過ごしました。
    今6歳で5歳の時も何回か怪しい咳がありましたがすぐ治ったのでそのまま様子見ていました。

    担当の先生もお子さんもクループになりやすいようで
    先生のお子さんはすでに小学生になられていましたが、まだクループになることがあるが様子みて大丈夫なこともあるとおっしゃっていました。

    なので成長とともに短時間で終わるパターンも増えてくるのかなとも思いますが、
    1歳であれば救急車呼ん良いです。やはり低年齢だと急な症状変化もありますし。
    年齢が上がっても状態によって救急車呼んで良いと思います
    呼吸はやはり怖いです。

    ちなみに私は小児科は未経験なので小児の病気は詳しくないのですが、いちを医療者なので観察することは一般の人よりは慣れて?います。

    そんな私でも判断は迷いますし、我が子だと余計に不安に駆られます。

    そしてクループは夜中に悪化することが多い特徴でもあります。なので夜間救急の判断で良いと思います。

    ちなみにデカドロン内服した時は、日中に受診。そこまで症状悪化してませんでしたが夜中の悪化が懸念されたので処方になりました。

    • 1月21日
  • mn

    mn


    すぐに治るパターンもあるんですね、しっかり様子を見るのが大切ですね、
    息子はリンデロンシロップを処方されました。
    6歳になってからはクループにはなっていませんか?

    小学生になってもクループになる事があるんですね
    クループは再発する可能性が高いのでしょうか?

    救急車を呼んでいいと言っていただけてよかったです...
    その時は、呼吸がおかしい!と冷静ではいれませんでした...
    クループなのか?と疑っていたので、喉が腫れて呼吸困難になるかもしれないと思うととても怖かったです。

    医療関係者なのですね!
    クループの咳の動画など見てみたのですが、素人だと比べたりするのが難しかったです。
    夜中に悪化するって本当に怖いですよね...
    一睡もできませんでした。

    今は吸入と薬を飲んでだいぶ良くなりました。
    今晩も気を付けて様子を見たいと思います。

    詳しいお話を聞かせてくださりありがとうございました!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    看病お疲れ様です。
    夜間お薬で大丈夫だったでしょうか?
    ママさんも少し休めたでしょうか?

    先生はクループになった子は、繰り返しなりやすいとおっしゃってました。
    どうしてもその子ののどの体質、構造上、クループになりやすいようです。もちろんまたならない子もいるようですが。
    成長とともに喉のあたりの細さが太くなっていくとなりにくくなっていくんだと思います。

    うちの子は6歳になって数ヶ月なのですが、まだ風邪という風邪をひいていないので
    クループっぽい症状はないです。

    そして昨日は本当に頑張りましたね。
    悪化していくお子さんを目の当たりにするって本当に怖かったですよね。その中でも救急車の判断できたこと尊敬します。
    救急車ってなんだか躊躇しますよね。でも具合悪くて呼ぶのは全然大丈夫です。
    mnさんのお子さんはまだ1歳なので様子見ることなく受診されて良いと思います。
    1歳から3歳は、我が子は頻繁に病院行ってました。

    mnさんも休める時休んでくださいね。

    • 1月22日
  • mn

    mn


    ありがとうございます!
    お薬飲んで乗り切れました。
    気になってちょこちょこ起きてしまいましたが、休めました!

    喉の体質、構造上なりやすいんですね...
    一度なったので、もし次になった時はもう少し冷静に対応できるようになりたいです。
    ならない子もいるんですね。
    成長と共になりにくくなっていくんですね!

    はじめてのママリさんのお子さんも、そのままクループにならないといいですね🙏

    お優しい言葉ありがとうございます。
    ネットでクループの事を知っていたのですが、いざ我が子がなると本当に怖かったです...
    救急車を呼ぶのめちゃくちゃ悩みました。
    でも、呼吸がおかしくなっていく姿を見てると呼ぶしかなかったです...
    症状も軽い方で薬で治ったので、この対処法でよかったのかと少し不安だったので、はじめてのママリさんの言葉で安心できました。
    本当にありがとうございます!
    小さい内は早めに病院に行こうと思います。

    親身にお話を聞いてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月22日