
第2子妊娠中の女性が、保育園の一時預かりに通い始めましたが、娘が慣れず泣き続けていることに悩んでいます。先生との関係や娘の様子について不安を感じています。
私の第2子妊娠によりリフレッシュと
4月からプレに行くため慣れるために
保育園の一時預かりに行き始めました。
この保育園は一時預かり専用の部屋があり
0-2歳児までが最大20名弱一緒に過ごす所で
慣らし保育中になります。
1回目の慣らし保育後から体調不良で1週間行けず
今日慣らし保育やり直しで午前中、お昼ありで行きました。
病み上がりということもあってか
今日は午前中ずっと泣いていたようで…
遊べたのも10分弱で常に声をあげていたようで🥲
おやつも給食もお茶も❌
日課がある園なのですが娘の泣き声で聞こえず
「聞こえないから泣かないで」と声をかけても無理なほど
だったと言われ…
帰りの車で娘に色々と話を聞いてみたら
「先生抱っこしてない」「ギューしてない」「先生怒ったの」と
言っていて…2歳の子が言う事を全部信じては無いのですが
送迎時も先生たちは素っ気ないというかニコニコしてる姿は
あまりなく「あ、きたきた…」ぐらいの感じで。
一時預かりに私は求めすぎなのかな…と思いつつも
人見知りもなくよく行く支援センターとかでは
先生大好きマンの娘なので、合わないのかまだ慣れないだけか
分からず私も常に罪悪感にかられてしまい😭😭
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

あおちゃん
送迎時に保護者の前でその対応ならお子様の言ってるのもあながち間違ってないと思います。
慣れていない2歳児に泣かないでって無理でしょって思います💦
他の一時保育が使えるなら私なら変えますね😅

ママリ
うちの下の子が1歳半で一時預かり行ってます!
そうですね〜うちは泣いてたら放置しておいてください!あまり関わると逆に炎上するかもしれないから、って伝えてるのですが、先生もそう思われて、あまり関わらないようにしているということはありませんか??泣いてる2歳を抱っこは重くて暴れるし先生もしんどいので、基本膝の上に座らせるか、の対応になるのではないかと思います🤔上の子の時はそうでした🤔でも、怒ったの、と言うところは気になってしまいますね💦
もう少ししたら、集団ってこういうものかとわかってくると思います!!ママがいない環境ってなかなかしんどいですよね。ママがいたから、いつでもニコニコできたけど、いない時どうしていいかわからないとか…そういうこともあると思います。もう少し様子みてもいい気がしますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、逆に激しくなるくらいなら見守るということですね。でも娘からしたら甘えたいのかな…と思う言葉も多いので娘にも甘えてもいいことを伝えていこうと思います🥹🥹
- 1月21日
はじめてのママリ🔰
なかなか一時預かりも激戦区なとこで、、やっぱり楽しく行ってくれないと不安になりますよね🥹