※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもがイヤイヤ期に入り、怒りをコントロールできずに困っています。コロナ療養中に食べムラやグズグズが悪化し、毎日疲れています。どうすればアンガーマネジメントができるでしょうか。

1歳5ヶ月、イヤイヤ期スタートでしょうか。
皆さんどうやって乗り切って、どうやって怒りをコントロールしているのですか?
毎日辛くて、イライラして大きな声を上げてしまいました…。

先日から一家でコロナに罹患したのも要因と思いますが、
療養期間中にイヤイヤとグズグズと食べムラと偏食が爆発的にヒートアップしており、
私も旦那も毎日ヘトヘトで、
グズグズ言う声も、泣き声も、あれこれ試しても食べてもらえなかった手料理も、全部全部嫌になってしまいました。

昨日の夕ご飯、これなら食べるかな?!と思って一生懸命作ったのにほぼ拒否で、怒ってしまいました。「もういらないね!じゃあ捨てるよ!今日もうご飯無いよ!ママ悲しいわ!」と。
怒っても無意味なのに。

今朝も久しぶりの保育園なので、準備してたんですけど途中からグズグズ。
着替えさせなきゃなのにおもちゃを掴んで離さずギャン泣き。
うんちしたオムツ替えなきゃなのにまだ遊ぶ!!とギャン泣き。
「いい加減にして!!こっちだって泣きたい!!なんで準備してるのに、あなた達が快適に過ごせるようにしてるだけなのに、なんでそんな泣くの!!グズグズイヤイヤ言うの!!もう知らない!!」
と大声で怒鳴り、隣の部屋でバカやろーーー!!と叫びました。
全然怒りは収まりません。
娘も泣いてました。
産まなきゃ良かった。初めてぽつりと言葉が出てしまいました。
もう色々とショックで、涙が出ます。
どうしたらアンガーマネジメント出来るんだろう。
どんな心持ちでイヤイヤ期に臨めばいいんでしょうか?

コメント

ラティ

毎日お疲れ様です😌
イヤイヤ期が来る時期は個人差ありますが、成長の証でもあります。
わかってはいるけど、イライラしてしまいますよね。。

私はこの時期、 やだねー、そうだねー、って共感しつつもうこっちで着替えさせたりしてます🙌
時には自分で選ばせたり。
食事に関しては 時間決めて切り上げればいいと思います。
頑張って作っても食べてくれないと悲しいですね😭
うんちの時は手に持たせて遊ばせるか、YouTubeなどで気を引かせたりしてました🙌

多分自分もそうだったんだなって思います笑
まだママも1年と少し。
一緒に成長していきましょう🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    そうですよね、成長の証ですよね。
    ママ歴、まだまだ浅い中頑張ってるよ自分!と褒めつつ、
    一緒にゆるーく成長していきたいです🥹

    • 1月21日
かなたん

イヤイヤ期…本当大変ですよね…もうイライラしかしてなかったです🤣
何度も怒鳴ってしまったり怒りまくってました💦

今から思えばもう「無の境地」を極めればよかったなって思います🤣
わかってはいても泣き声聞いてるとイライラするんですよね💦

ご飯はもう基本食べないだろうと思って出します😂食べたらラッキー、保育園で食べてるなら良し!で乗り切りました😂

着替えやオムツ替えはもうおもちゃ持たせたまま高速で🤣

何かで読んだんですが、1歳児から2歳児くらいってタコ🐙くらいの知能らしいです😂タコ手懐けるの無理じゃん😗って思ったら少しでも楽になるかなって🤣

大丈夫です!みんなイライラしながら通る道です😌そのうち急に話が通じるようになってきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    タコですか🐙なるほど!!笑
    この子の知能はタコさんか…と思ったら、なんだか気が抜けて上手く接することが出来ました🥹♡

    • 1月21日