※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s
お仕事

看護師1年目、急性期病棟で忙しく、子供欲しいがストレスで悩む。異動か職場変更を考えるが、新人指導者で難しい。上司に相談できず困っています。

看護師をしてます。結婚して1年が経ちます。今の病棟は急性期病棟で毎日忙しく帰りもとても遅くてハードです。子供も欲しいのですがなかなかできません。最近仕事に対しとてもストレスを感じ、身体的にも精神的にも疲れます。少しでも早く帰れる病棟に異動希望をだすか、職場を変えクリニックなどで働き少しでも時間に余裕が欲しいと悩んでいます。しかし今年度は新人ナースの指導者になっており、異動希望や職場を変えるのはたぶん簡単にはいかないと思います。人不足でもあり上司になかなか相談できずにいます。
長文になりましたが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

コメント

ぶぶママ

私、全然看護師じゃないのですが
子供出来なくてストレスになってて
もう子供いいやって諦めた時の
一度の仲良しで授かれました。

ストレスって本当に関係
してるのかな?って
思った瞬間でした。

ストレスフリーに少しでも
なれるなら移動なり、新しい所へ
行くなり、アリだと思います✨

  • s

    s

    コメントありがとうございます。
    そう言って頂いて嬉しかったです✨
    心強いです🍀✨

    • 5月11日
  • ぶぶママ

    ぶぶママ


    子供欲しくても出来ないと
    しんどいですよね😢💦

    可愛い赤ちゃんを授かれますように☺️

    • 5月11日
  • s

    s

    本当にありがとうございます(*^^*)🍀

    • 5月11日
介母

看護師をしていて、いまは育休中です(^^)
新人教育の立場にいると部署変更も退職もなかなかすぐは難しいですね、、
上司の方は妊活などには理解のある方ですか?

  • s

    s

    いろいろ難しいですよね。
    話せば分かってくれると思うんですが、私がなかなか相談する勇気がなくて😅
    でも、相談してみなきゃ進まないし自分なりにタイミングをみて相談してみようかと思います😌

    • 5月11日
  • 介母

    介母

    夜勤とかストレスでも子どもを授かりにくいでしょうし、言ってみる価値はあると思います!
    うちの上司の方は、1人目が10月で、育休中にもう1人お腹にお迎えして、リハビリ程度に働いて、また育休はいればいいじゃない!とか言ってましたよ笑
    わたしも授かり婚になったのもあり、言いにくいと思って妊娠したこと言いましたが、逆にウェルカムでみんなはわたしがいつ妊娠するかと思っていたらしいです😅
    そういうこともありますから、頑張ってください♡

    • 5月11日
  • s

    s

    ありがとうございます!✨
    勇気をだして相談してみます(^^)
    いろいろためになりました(*^^*)✨

    • 5月11日
空豆

看護師してます。先輩でそんな風に仕事色々任せたりして忙しくて、ズルズル子供作るタイミング逃して現在もまだ授かれてない人います。仕事ハードだと難しいですよね💦
でも自分も指導者に指名されたとたんに妊娠発覚して、即刻他の人に指名し直されました笑
職場の人員不足事情もあるでしょうが、出来なくなれば他に振るしかないし、上司の方も何が何でもさせる訳ないし、考えてくれるのではないでしょうか。無責任に思われるかもですが、自分の妊活まで犠牲にしてまでする必要はないと思います。いっそ転職するか、並行して妊活してしまうのも良いと思いますよ(^^)

  • s

    s

    そうですよね😌
    自分の体も労るのも大事ですよね🍀
    無理の無いように今の自分と向き合いながら今後のこと考えていこうと思います✨
    ありがとうございます(*^^*)

    • 5月11日
deleted user

育休中の看護師です^ ^
私もずっと急性期病棟勤務でした!
結婚して2年子供ができず、仕事のストレスと妊娠しないストレスを抱えてました。
私も部署異動を考えましたが、異動したところでまたいろいろ1からだし、それこそ慣れない業務でストレスが増えるだけかな?と思い、異動や職場を変えることは考えませんでした(´・ω・)

年2回、師長との面談があり、その時に人手不足は承知の上で、子供が欲しいけど、なかなかうまくいかないこと、無理だろうけど夜勤を減らせないか、、、ということを伝えました。相談後より、今まで夜勤を月に6回やっていたのを、可能な時は月に4回にしてくれたりしました!
私的には夜勤回数が少し減っただけでも全然違いました^ ^
夜勤を減らした半年後に妊娠しました\(^^)/
私は異動、転職で新たな業務、人間関係がストレスになるのを避けたかったので希望しなかったですが、スヌーピーさんが大丈夫なら異動や転職もアリだと思いますよ!!
でもまずは、言いづらいかもしれませんが、現状把握してもらうために、今の部署の師長さんに相談してみるといいかもしれませんね^ ^

  • s

    s

    そうですよね!
    勇気を持って現状を相談することで、少しでも何かが変わるかもしれないですよね!
    心強いです✨ありがとうございました(^^)🍀

    • 5月11日
ともぶぅー

私も看護師してました。4年ぐらい前に妊娠するもその後、繋留流産してしまい…しばらく授かりませんでした。私も急性期病棟で残業ばかり、夜勤もあり、おまけにプリセプターもしてたり委員もあり大変でした。毎日クタクタで妊活もうまくいかず、これからまた学会のこととか言われると思うと恐ろしくなり思いきって仕事辞めてしまいましたw
引っ越しもして仕事みつけようかなと思った矢先に妊娠がわかりました🤰私と同時期に辞めた子もいて、その子も妊活してたんですが妊娠がわかったみたいで、2人でこのまま仕事続けてたら授かってる気がしないと話していました💦
やはり、ストレスは大きいと思います😢少しでも違う環境に変われるといいですね‼︎
スクーピーさん、頑張ってください😄

  • ともぶぅー

    ともぶぅー

    すいません💦最後、スクーピーになってました💦ごめんなさい🙇‍♀️

    • 5月11日
  • s

    s

    ストレスって本当に大きいですね😞
    結局は自分がどうしたいかが大事だと思うので無理のないように体も労りなが考えていこうかと思います!✨
    ありがとうございました(*^^*)✨

    • 5月11日