※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家での役割に疲れを感じており、旦那と娘との関係に悩んでいます。自分の気持ちをどう表現すれば良いか分からず、孤独を感じています。どうすれば良いでしょうか。

なんだか家にいるのがしんどいです。
3歳の娘と旦那と3人で暮らしています。

日曜日、旦那は休みです。
娘が最初に起きて、まだ少し寝たかったけど私も一緒に起きて、2人で朝ご飯を食べ、旦那を起こさないように娘に静かにするように注意しながら洗面所で顔を洗ったりお風呂を掃除したり洗濯物を干したり…。

で、10時過ぎに旦那が起きてきた途端、娘はパパ、パパ、ずっとパパ。私のことは透けて見えてるの?というくらい。
2人でキャーキャー楽しそうな声がしんどすぎて、寝室で1人横になっています。
私が戻るとシーーン…として、腫れ物に触るような感じです。この家に居たくないです。私は家政婦か何かでしょうか?

私がイライラしてるのが伝わってるんだとはわかってます。でも、悲しくて、イラついて、どうしたらいいかわかりません。そうさせたのは2人です。
どうしたらいいのでしょうか。2人の中に「ねぇ入れてよ〜」と入っていけるほど可愛いママではありません。涙が出てきて、消えてしまいたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんに関しては単純に休みの日パパがいてくれて嬉しいからはしゃぐんでしょうし、ママはイライラオーラ出てて話しかけにくいなぁって感じでしょうか💦旦那さんはどうなんですか?起きてきた時なにか会話はないのでしょうか?
多分、娘さんというより良いとこ取りの旦那さんにイライラしてるのかなって思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントくださり、ありがとうございます。
    昨日の夜の時点で、明日お休みだけど3人でどこか出かける?と私が聞いてもちゃんと返事してくれず…
    今日ゆっくり起きてきて「めっちゃ寝た〜」と言ってきただけです。
    朝ごはんどうする?〇〇ならあるけど食べる?と聞いたら、いらないかなー。と言われて、私との会話はそれくらいです。。

    その後私が他の部屋に着替えに行ったりしたら、旦那と娘がキャーキャー楽しそうにしてる声が聞こえてきて、旦那のいく先にずっと娘がついていってて、
    私だけが掃除機したりしててしんどくなってしまいました。
    おっしゃる通り、いいとこ取りの旦那と、普段私といるからマンネリしてしまってるのはわかるけどあからさまにはしゃいでる娘にも大人気なくイライラしてしまいました…

    • 1月19日