
シングルマザーの方に、母子2人の生活費や節約術について教えてほしいです。特に光熱費、食費、雑費の具体的な金額を知りたいです。
シングルマザーの皆さん!😭✨
お知恵拝借させてください
シングルマザー予備軍で近々別居の予定の者です。
今子供(小1女の子1人)と2人でこれから予想される月々の出費を計算しています。今後のこと考え、皆さんに色々教えてもらいたいです❣️ 月々の支出に関しては比較しやすい様に、同じ母子2人で生活されてるの方に教えていただければ非常に助かります😢✨ あと、これはどなたにもお聞きしたいんですが… 皆さんがやってる節約術や家計見直し術など是非教えてほしいです!
母子2人暮らしの方にお聞きしたい金額〜
①真冬、真夏ピーク時の月々光熱費合計金額
(電気、ガス、水道)
②食費※実家からの米援助等ある場合は教えてください🙇
③雑費(シャンプー、洗剤等)
どうぞよろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
シングルマザー子供2人(4歳・2歳)です!
①大体光熱費で15000円くらい
②月4万程度(お米の援助有)
③シャンプーなどの日用品1万
くらいです!
節約は袋分け貯金をしていて車の維持に掛るお金等は全て積立、
養育費、母子手当、児童手当は全て学費の積立にしてます!
毎月手取り25万程の給料ですが毎月5万ちょっとは貯金に回してます!
ちなみに家賃は4.5000円です!

あおちゃん
ちょっと昔なので、多少の前後はあるかもしれませんが。
基本的に家にいないので光熱費もそんなに高くないです。
夏休みに息子が丸一日家にいてエアコンつけっぱなしで電気代1万くらいでした💡ガスは5000円いかないくらい。
冬はガス7000円いかないくらい、電気代5000円に灯油が5000円くらい。
うちの自治体は扶養手当もらっていると水道代の基本料免除があるのでタダまたは1000円(2ヶ月で)いかないくらいでした。
食費はうちは男の子なのもあり、年々あがりました💦小1のころは3、4万くらいだったかな🤔
米は実家からもらい、最低月に1度は外食してました。
浪費MAX10万いったことがあります😅そこから気を付けても6万弱はかかりました💦💦思春期は恐ろしいです💦
日用品は3000円もあれば足りましたね💡
小さいうちにどれだけ貯金するかが勝負だと思います。
節約も大事ですが、手当には手をつけない生活基盤を作るのが最低限だと思います(給料のみで生活する)
昼間学校や仕事に行っていると光熱費はほとんどかかりませんので節約しようがないので、やはり一番やりやすいのは食費ですが、女の子でまだ一年生だとここも節約するほど食べないのかなって感じです。地域の物価にもよりますしね😣
-
はじめてのママリ🔰
光熱費教えていただきありがとうございます。我が家も基本は人間日中不在になるんですが、猫飼いの為、真夏はどうしてもエアコンつけっぱなしにして出てやらなくてはならず同じくらい電気代(最近もう少し高め?)になりそうです。冬場はペットこたつなどして節約したいと思います😭
水道代の免除いいですね👏✨
ほんと自治体によって減免措置みたいなのがとても差があるので色々な対応して下さる地域羨ましいです。家賃補助とかも…😭
そうですよね、食費食べ盛り×男の子だとかなり上がりそうですよね。我が家は今のところ少食女子で年齢も低いのでなんとかなりそうなんですが😢それでも外食費等今後気をつけて行かなければです…!
日用品、結構お安いですね。トイレットペーパーとか洗剤とか個人的には化粧品もこの中に含む感じなんですが、化粧品も含むですかね? 今後ふるさと納税とか駆使しながら(生活用品)なるべくこういう項目の値段も少しでも下げたいなと思ったりします😣- 1月20日
-
あおちゃん
ペットがいるとそうなりますね💦
なるべく断熱したり使用するスペースを狭めるくらいですかね…
うちはよくコタツのなかにファンヒーターの暖気を入れてぬくぬくしてました😂本当に今は電気代が高くて💦
アンペア落としたりしてるのでたまにブレーカー落ちたり(笑)
化粧品は入ってないです💦昔からあまり拘りがないのと、母からもらうことが多くて😅
トイレットペーパーも日中いないから減りは遅いですし食器用洗剤は手が荒れやすいので薄めて使うのでこちらも減りが遅いです🤭💦
今も再婚して家族増えてますがウェル活でほとんどかからずです💡
確かに節約が難しそうな項目にふるさと納税を利用するのはありですね✨うちは専ら食品でした😅- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、電気代節約にアンペアを落とすという方法があるのですね🧐✨ ブレーカーには注意ということですね!
お母さんくれるの良いですね😃💗お優しい。私も若い頃に比べたらほんと化粧気なくなりました。平日マスカラなんてしないし、マスクして仕事してるから口紅も塗らず意図せず節約になってます。笑😅
確かに!家にいる時間多い=電気代高いですよね。私も今後は自然と電気代節約できそうです😝✨💰
ウェル活、イオンカード(旦那)預かってた時は私も貯めて20日に買い物してたんですが、あれってやっぱりイオンカード×高頻度でのイオン系列での買い物がコツですかね?
旦那に生活費用のカード(イオン)取り上げられたので最近はもう無料で配ってるポイントだけ貯めれる赤いカード使ってるんですが。イオンカード自分のものでまた作るか悩みどころです…😖- 1月21日
-
あおちゃん
アンペア落とすと基本料下がるので✨
そうなんです、マスク生活だから眉毛描いてりゃいいだろ的な😅
WAONポイント貯めるにはイオンカードとイオン系列での買い物が一番貯まりますね💡
あとはアプリ使ってイオンペイとか。
ウェルシアのアプリでガチャ引いてポイントつけてもらうとか、VポイントとWで貯めてWAONポイントへ交換するとかですね!
ポイントサイトでも交換先をWAONにするとか…
イオンカードと比べてどれくらい違うのかは分かりませんが生活圏内にお店があるなら作ったほうが特だとは思います😊- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、基本料金が下がるんですね!📝勉強になります✨
イオン系列での買い物以外にも
イオンペイとかウェルシアのアプリ?全然知りませんでした😳
教えてくださりありがとうございます!何かしら私にもまた有意義にウェル活出来ないかあおちゃんさんに教えてもらった方法を参考にしながら考えてみます❣️
今色々と日々生活圧迫しすぎない程度にどんどん出来る部分の節約頑張ってみてます。また良い情報あったら是非教えてください🥰✨- 1月22日

はじめてのママリ🔰
子供2人育ててます!
①1万〜1.5万
②酒ジュースお菓子外食込みで5万
③5000円くらい
物価高なので色々高いです😇
ちなみに家賃8万手取り30前後
節約せずにやっていけてますが、貯金はあんまりです。
住まいは首都圏です!
-
はじめてのママリ🔰
3人で外食や各飲料お菓子も込みでこの値段だといいですね!
外食は月に何回までとか決めてたりしますか?
最近ほんとに物価が高く少し買い物しただけでもレシート見てビックリすることばかりです( ; ; )
手取り30前後凄いです!✨私は今はパートでこれから本格的に職探しとなるので、30万はまず無理なんですが…😅 少しでも近づけるように子供のためにも頑張って良いところ探します!- 1月20日
はじめてのママリ🔰
光熱費、皆さん大体同じくらいのラインでいらっしゃるみたいですね😃 とても参考になりました!ありがとうございます。
お米援助あり羨ましいです。
今すごく高いしとても助かりますね🍚✨ 外食とかはされたりしますか?
雑費、なんやかんや結構いりますよね。私も今のところはそのくらいの値で想像してます🧐