
長男が幼稚園に行く際に泣き、次男は寝かしつけが難しい状況です。出産前に改善できるか不安で、他の方の経験やアドバイスを求めています。
長男は幼稚園は楽しいけど、ママと離れたくないって毎朝泣きの登園
次男はここ数日寝室に常とくとギャン泣き、リビングで抱っこ紐して寝かしつけって状態です。
出産まで後少しで少しでも改善したらいいなって思ってますが、多少なり改善しますかね😭
出産近くなった時に、上の子たちが不安定になった方どうやって乗り越えましたか?
次男に関しては、私以外の寝かしつけだと寝れません、、、
多分入院するまでは私が寝かしつけかなって感じです💦
平日は子供たちが寝るかなー、ぐらいの帰宅なので💦
パパは入院中寝不足はもちろんだけど泣かれすぎてヤバそうって今から不安がってます、
これやってよかったよ!などあったら教えてください🙏
- みみこ(妊娠36週目, 1歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
身重の身体で頑張っていらっしゃいますね🥺
次男を妊娠中に、私が2ヶ月近く入院することになった経験があります。当時長男が4歳前でした。めちゃくちゃママっこでパパと寝たことありませんでした😅
いきなりだったのでメンタルケアはパパに任せたのですが、後で聞いた話によると以下のことが長男の安心材料になったようです。
•.私が予めプレゼントを隠して、家の中で宝探しをする
・手紙を用意する
・1番〇〇(長男)が大好きだよって動画にとってパパに見せてもらう
・ママが帰ったら一緒にやりたいことリストをパパと作る
・普段ママとはしないような、オリジナルの遊びをパパとする(戦隊モノの遊びでした😆)
・平日のわがままは可能な限り受け入れる
・寝る時はパパにどうして欲しいか本人に聞く(てぃ先生が言ってました🍀)
あと、次男は今ひとりで入院中です。同じく、私の抱っこじゃなきゃ寝ませんでしたが、今は疲れもあるのか1人で入眠しているようです。暫くは泣き続ける日々かもしれませんが、ママがいなければ少しずつ適応していくものなのかなと感じています。
あとはもうパパに頑張ってもらいましょう!応援しています😆
みみこ
ご回答ありがとうございます!
ありがとうございます😭
そうだったんですね💦
日中は割とパパ遊ぼ〜って感じなんですが、寝る時と夜泣き等はママ以外受け付けません!って感じで😱
長男にはすごく良さそうな事ばっかりなので、入院前までに準備してやってみます!!
そうだったんですね
小さいのにすごく頑張ってますね。えらいです
確かにです
居なきゃいないで諦めてくれることを願います、。、
あとはパパのメンタルケア?を頑張ります🙋♀️笑