※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食後期のご飯の保存容器について教えてください。サランラップ以外の良い案があれば知りたいです。

離乳食後期のご飯はどのような保存容器を使っていますか?💦

本にはお粥はサランラップに包んで保存と書いてあったのですが、横から漏れたりして冷凍庫が大変になる未来しか見えないのですが…🥲
他にいい案などもあったら教えていただきたいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

8ヶ月の時はおかゆは卒業してて軟飯だったのでラップに包んでました^ ^
おかゆの時はDAISOの離乳食小分けパック使ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    五分粥と軟飯はまた違うのですか?💦
    無知でごめんなさい…

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もっと硬いかな??

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    徐々に変えていこうと思います!
    ありがとうございます😭

    • 1月19日
🐼

西松屋のフリージング出来る容器に入れてました!
50mlのやつで、80g食べてた時は50gと30gに分けるような感じにして冷凍してました🍚
軟飯からは100均の容器やラップでした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    後期から軟飯でした?

    • 1月18日
  • 🐼

    🐼

    10ヶ月過ぎたあたりから軟飯で、11ヶ月には大人と同じ硬さのご飯にしました🍚

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 1月20日
ママリ

西松屋のこちらを使ってます🫶
税込400円未満です😌
我が家は軟飯でも解凍時にラップの匂いがつくのが嫌で
これに辿り着きました🤝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    解凍時にラップの匂いがつくんですか🥲
    まだやったことないですが、それはちょっと気になりますね…

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    個人的に気になったので🥲
    使ってるラップにもよると思います🤔💦
    画像のものだと、140ml?くらいまで入るそうなので
    もりもり食べる様になっても
    こちらのサイズで間に合うかな?と言った感じです🙌

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    140は多いですよね!
    今後役に立ちそうですね☺️
    ありがとうございます!

    • 1月19日
ママリ

こういうタイプ使ってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういうタイプは何個ほど準備しておいたほうがよろしいでしょうか?

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    私は8個入りを買って十分まわってました🙌

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間分作り置きとかではなく、2、3日分だけ作り置きしてた感じってことですかね?🤔

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!
    5倍がゆ(全粥)時期で1合で8〜9食分できる感じでした。

    2合分一気に炊こうとすると水分溢れたりするので、1週間分ストックは難しかったです🥹

    食べ物のレパートリーも増えて麺類を食べたりもしてたので、実質3〜4日は余裕で持ってたかなと思います🙌

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水分溢れるのは大変ですね💦
    レパートリー増えると作るのも大変そうですけど、考えるの楽しそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 1月19日