
子どもが早産で発達が遅いことを保育士に指摘され、イライラしています。子どもは成長しているのに、余計な心配をされるのは不快です。
うちの子は早産で同じ月齢の子より発達がゆっくりです。
月に数回の仕事の時に、託児にあづけているのですが
小学生くらいまでは引きづりそうだねー(たぶん発達がゆっくりなのとかを)と保育士さんに言われました。
悪気はないんでしょうけど、わざわざ言わなくてよくない?
子供だって一生懸命生きてるし、産まれた時より身長も体重も増えましたよ!
こっちは元気だから心配してないのに、煽られるとイライラします😣
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります😭
早産=マイナスなこと としか捉えてもらえない場面って多いですよね💦
うちも32週1,700gで生まれた双子ですが「早産なんだから〇〇できなくても仕方ないよ、気にしないでね」「さすがにこれはまだ出来ないよね〜??」とかいちいち言われてイラっとします😂
早産児のママってそもそも我が子のスタートがだいぶ遅れてることを分かりきってるので同じ月齢の子と比べるという感覚がないし、発達なんて遅れてて当たり前だから生きてればOK!みたいな感じで育児してるのに何も知らない部外者ほど口出ししてきますよね😂
はじめてのママリ
共感していただけて嬉しいです!😭
仲良くしてる周りの人は、早産なんて関係なく他の赤ちゃんと対等に
接して可愛がってくれる人だなーと。
余計なお世話だーて感じですね😂