※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゃんママ👶🏻🩷
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が夜中に何度も起きて困っています。6ヶ月頃から寝かしつけが難しくなり、横向きで寝るようになってからは頻繁に起きてしまいます。原因や改善方法があれば教えてください。

9ヶ月の娘が夜何度も起きてしまい困ってます💦助けてください😭

3ヶ月〜6ヶ月までは私が3.4時間ごとにミルクやオムツを変えても目を開けずに朝まで寝ていたし、私がミルクをあげずに寝過ごしちゃった日は7時間8時間は平気で寝ていたくらいでした😅

6ヶ月を過ぎた頃から仰向けで寝なくなってしまい
仰向けで寝かしたあと30分〜1時間くらいでモゾモゾやバタバタし始め自分で横向きに寝ようとします。
その後しばらく横向きで寝ています。

横向きで寝るようになってしまってからは夜泣きまではいかなくても途中でモゾモゾ始まりえーんと泣いたり、長い時で1時間半〜2時間ごと、短いと15分や30分で横向きから仰向けにバタンバタンと始まりまた少し起きてしまうのでトントンして寝かせてを繰り返しています。
横向きに戻ったりを繰り返してるのを放置するとそのままうつ伏せになってそのまま起きてしまいまた寝かしつけしてる毎日です。

同じような方や同じ経験したことある方いらっしゃいますか?

なにか原因や改善方法があれば教えてください🥲
もう3ヶ月近く細切れ睡眠で疲れがとれません…

コメント

り

うちは4-8ヶ月まで2-3時間おき、まとめて寝られるようになったと思ったら1歳すぎてまた夜泣き、、、な毎日です笑
今はまた寝られるようになりました。

周りも寝る子は寝るし、メンタルリープ時期だけ顕著に寝ないという子もいますし、何しても寝ない、断乳したらねた、断乳してもない、かなりさまざまです😂

みんな対策をしても起きる時は起きるので、温度や湿度を調整、暗さの調整などをしてもダメなら寝る時期をまつ以外の対策はないのかなーと思っている今日この頃です。

  • りっちゃんママ👶🏻🩷

    りっちゃんママ👶🏻🩷


    やっぱり子供によるんですね😭

    寝る時期を待つしかないのか…
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月19日
はじめてのママリ

うちは9ヶ月の息子です👶🏻

新生児期からずーっと寝なくて
6ヶ月ぐらいから夜にまとめて寝れるようになりましたが、
また頻繁に起きるようになりました‥

元々仰向け寝が好きではないらしくて、横向き寝派だったのですが
何で起きてしまうのか分かりませんが座りながら泣いてます😭💦

おかげで私も睡眠不足が続き寝不足です。。

記憶の整理をしていて深い睡眠ではないため起きやすいというのは聞きました‥
成長に必要だとは言いますが、寝不足すぎて参りますよね🌀

  • りっちゃんママ👶🏻🩷

    りっちゃんママ👶🏻🩷


    ありがとうございます😭

    私の娘も起きてしまって座りながら泣いています😓笑
    こっちが睡眠不足でまいっちゃいますよね…

    記憶の整理をしていて睡眠が浅くなっているのですね😥
    ほんとに早く長く寝てくれるようになってくれないと辛いです。。。

    • 1月19日